DT-H10/U7
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"CPU"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得もしかすると、、、ですが。 グラフィックカードがRADEONですが、ドライバーはどのバージョンにされていますか? 僕は前に他社の地デジチューナーでRADEONのグラフィックカード経由で出力していた際に、ドライバのアップデート後に映像が出なくなったことがありました。 もし初期の附属CDからドライバを入れたのではなく、ネットからドライバの最新版をDLしてインストールされたのでしたら、一度ドライバのバージョンを落としてみてはいかがでしょう? あるいはドライバのバージョンが古いようならアップデートしてみては? R...
4481日前view64
全般
 
質問者が納得DT-H10/U7は、アンテナを繋ぎパソコンのUSBポートに接続して 地デジが見れるスペックのPCで地デジを見たり録画するための機器です。 同じ会社の物で組み合わせが出来る機種なら複数繋ぐことでW録画以上にもできます。 ウィンドウ表示にもフル画面表示にも出来ます。 モニターが2つ以上の場合はメイン画面のみの表示となるようです。 バッファローの物を以前買いましたが受信レベルが80でも製品により「受信できません」とか言われちゃいます。 ピクセラはその点良かったのですが、番組表が使いにくくて困りMAX
4673日前view52
全般
 
質問者が納得まずネットに接続されていることを確認してください. 次にB-CASカードがきちんと挿入されているか確認してください 最後にメディアセンターではなく,チューナー付属の視聴ソフトで試してください.
4719日前view45
全般
 
質問者が納得Core i3は、「Celeron D、Atom、Sempron」みたいな旧型かつ低性能なCPUとは 比べ物にならないほど高性能です。 Core i3 2GHzでも、Celeron D351の4倍以上、 Atom N270の6倍以上、Semprom 2800+の4,5倍以上の性能があります。
4799日前view56
全般
 
質問者が納得どのようなPC(パソコン)かわかりませんが、 グラフィックカードのドライバの更新で 対処できる場合もあるようです。 こちら http://www.iodata.jp/promo/chidigi/howto_check.htm のチェックツールの 「「地デジ相性チェッカー」判定結果解説」 http://www.iodata.jp/promo/chidigi/result_check.htm で、「グラフィック環境がCOPPに対応していません。」 でしたら、ドライバの更新のみで対応できるかもしれません。 (た...
4887日前view8
全般
 
質問者が納得というか、PentiumではWindows 7そのものが走らないはずですが?
5166日前view10
全般
 
質問者が納得相性は分かりませんが、いいんじゃないですかね。 ハードディスクは起動、データ、バックアップと 三枚くらいのほうがベターです。 同じディスク内だとデータ移動が遅くなるのと、 壊れたときに一緒に連れて行かれるので。 ちょっと気になったのは、 ビデオキャプチャは内蔵しないの? ということですね。
5335日前view9
全般
 
質問者が納得Windows7専用ですのでVistaでは無理かと思います。 Vistaで使うならDT-H10/U2でOKです。 なるほど、バッファローのサイトを見ると地デジのみしか見れない旨は記述されていないですね。 でも、チューナーがアナログとデジタル2個当サイトも書いてありません。 2個搭載なら売り文句になるので、価格面等から考えても地デジのみでしょう。 アイオー バッファロー共にアナログ+地デジの製品は出していないようです。 唯一(?)ピクセラがPIX-DA022-PP0と言う拡張カードタイプのWチューナーを出...
5347日前view17
  1. 1

この製品について質問する