DT-H50/PCI
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"電源"13 件の検索結果
全般
 
質問者が納得当方10台程度の自作とOCをちょこっとのユーザーです。 真面目に答えますね(^ー^* ) 。 まず、地デジ視聴、たまに動画エンコード&DVD作成、てのが良く分かりません・・・・。 ・地デジ視聴 録画は要らない? BSデジなども要らない? 希望解像度は? コピーフリーは要らないですか? ・動画エンコード ソースコーデックと解像度 出力形式と解像度、フィルタ使用の有無 エンコ頻度と目標時間(1時間ソースを10時間でエンコなど) ・DVD作成 どの程度のDVDでしょう? ここ見てお答え下さい。 http:...
5732日前view27
全般
 
質問者が納得まず気になるのが計4GBのメモリ。32bitOSでは最大で3Gちょっとしか使えません。しかもXPであればメモリは2GBもあればよほどのことが無い限りメモリ不足にはなりません。2GBのメモリなら5千円程度で売っています。 次におかしいのが4万円もするケース。水冷でもないのに4万円はやめた方がいいと思います。 あとは電源。1万円クラスのものでも十分な気がするんですが…。 あとはグラフィックスボードも少しオーバーな気がします。 最後に、 30万円も払うのはやめておいた方がいいと思います。 自作パソコンと...
5817日前view17
全般
 
質問者が納得・・・喝! 安くていいものなんかねぇよ。PCの世界には。特に液晶ディスプレイ! 10万以上出せるなら、その希望を満たすものを見繕うことも出来るけど、予算数万円です、とか言われたら 「その予算なら何買っても変わらないね」としか言いようがない。いくら出せるんだ? PCケースはP182(P180)がいいぞ。2万円以内で買えるケースの中ではダントツの性能だと言っていい。 若干組みづらいのが難点だが、満足度は高い。 VGAはGF8800GTなら、大抵のゲームはそこそこの設定でも問題なく動くだろう。 電源に関し...
5854日前view20
全般
 
質問者が納得相性自体の問題はまずありませんので大丈夫だと思います。 むしろ、問題はちゃんと部品がおさまるケースか・・・ と言うほうが 問題が多いです。 P5K-Eの場合、厳密にはメモリのクロックが800MHzまでしか対応していない ので、新しいそせなを載せるにはちょっと世代の古さを感じますね。 また、最近のBIOSに更新しないとうまく動作しないので 0906以降のBIOSが搭載されている新品を買ってください。 (店員さんに言えば分かると思います) 電源は500W以上を推奨します 熱が出るマザー...
5854日前view17
全般
 
質問者が納得バッファロの地デジチューナはなんか不安定なことが多いです。 オークションで売っぱらいたく気持ちがわからないでもないかな・・・ ご参考に http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1241372382
4708日前view95
全般
 
質問者が納得騒音の原因が本当に電源ユニットなのかは別として、お持ちの構成でしたら、450wクラスの電源でも良質な電源でしたら、問題なく稼動できますし余裕を見て500wあれば、全く問題ない範囲の構成です。 電源ユニットが400wで計算した計算結果を載せておきます。 なお、計算表に無かった物は大体同じ物を当てはめています。 【CPU】 Phenom II X3 720 2.8GHz 45nm L2/512KB×3 L3/6MB 【M/B】 30W - それなりに電気喰ってそうなM/B 【VGA1】 ATI RADEON...
4989日前view29
全般
 
質問者が納得SonyのPCがそこらへんの機能を実装している機種ありますね。それをマネしたいようですが、普通のマザーだとソフトも機構も対応していないと思うのでできないですし、接続している以上は電源は流れてしまうし、あまり意味ないでしょう。ゲームするPCと地デジをするPCを分けたほうがいいと思います。
5180日前view15
全般
 
質問者が納得ムム!構成にDVDドライブが書いてないので接続方法が不明です・・・ ドライバーが使えて、プラモデルを作った事があれば平気でしょう。 ケースの作り方にもよりますが手順を書きます。 1.側面カバー 裏ネジがどうなってますか? 手で回せるタイプならドライバー不要です。 正面から見て左側カバーを外して下さい。 恐らく裏ネジ3本です。 後ろ側にスライドすると取れます。 元に戻すときは逆に同じようにはめて下さい。 ドライブの固定方法にネジが使われてなくて アタッチメントなら、それを外すだけです...
5195日前view14
全般
 
質問者が納得もし私が同様の状況に陥ったら、最小構成で組み直してみると思います。 メモリーは一枚、光学ドライブとチューナーは外します。メモリーテストはエアコンをかけた部屋で一日中やってから、異常がないのを確認できたら、 普通にPCが使えるかどうか試してみます。異常が出なければ、メモリーをもう一枚つけて確認→光学ドライブ付けて確認→チューナー付けて確認といった具合に進めていくと思います。 電源は何年使ってますか?3年以上なら経年劣化も考えられます。BIOSで電源の状態を確認してみましたか?
5388日前view72
全般
 
質問者が納得他のパーツの構成次第ですよ。 CPU/マザー/メモリ/グラフィックボード/HDD/DVD/冷却ファンなどなど合計を計算します。 最大消費電力が328Wの8割を超えないことが条件です。 お役立ちリンク http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html また、電源は最大出力(W)も大事ですが12Vの容量(A)が足りなくなることが多いので注意が必要です。
5403日前view16
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する