HD-CB*U2
x
Gizport
 
"状態"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得A >BUFFALO製のHD-CB500U2の外付けハードディスクをPCに接続したのですが、認識音は出るのですが >マイコピューターにもアイコンが表示されず使用できません B >HDDを接続するとデバイスマネージャーなどが開けず、更に電源を切ろうとするとフリーズしてしまい >結局強制終了しか出来なくなってしまい、また接続した状態で起動しようとするとOSが立ち上がらない状態です 現象Aを解決するとして HD-CB500U2については一つのパーティションでも構いませんがパーテ...
5029日前view289
全般
 
質問者が納得あきらかにおかしいですね。 ただ「Drive Navi」フォルダ内のさらに配下に、大きな容量をとっているファイルなりフォルダがあるはずなので、まずはそれを探しましょう。 何かの動画なり、キャッシュなりだと思いますが、それを見つけないことにはどう対応すべきかは分かりません。
4801日前view132
全般
 
質問者が納得地震の際に転倒したか、電源が不意に切れたかということがあったのであればそれが原因でしょう。特にそういうことが無かったということなら地震は関係なく普通に故障しただけでしょう。その場合は原因は分かりません。 対応としてはデータの復旧がしたいのかしたくないのかで対応は変わります。 復旧の必要がなく、保障期間内ならメーカーに依頼して交換。 保障期間外なら、ケースは廃棄。中身のHDDは一応取り出して確認して正常に動作するようなら外付け用のケースだけ新規に買いましょう。 データの復旧の必要があるなら、HDDを取り出し...
4843日前view61
全般
 
質問者が納得マイコンピューター(コンピューター)で右クリックで管理を選択します。 記憶域→ディスクの管理で外付けのHDDパーテーションで右クリックでパーテーションの削除です。 新しくパーテーションを切る場合も右クリックのメニューから新しいパテーションを作りフォーマットします。
4905日前view20
全般
 
質問者が納得さっきも同じような質問あったな 昔そういうウィルスがあった また流行ってるのかな? 一回、ウィルスチェックしてみたら、、
3699日前view105
全般
 
質問者が納得最近Z1でこの症状続発してるなぁ・・・・ とりあえずテレビのコンセントを抜いて10分程放置して下さい。再び電源を入れてみて下さい。多分復活すると思います。 症状が頻発するようでしたら東芝のサービスに相談して下さい。
4939日前view40
全般
 
質問者が納得通常購入時外付けHDDはフォーマットの必要はないです。外付けが使えないほど容量不足は、考えにくいです。もしかしてシステムが不安定になり、c:が0ってことになっているのではないでしょうか。そうであればHDDを取り外して正常動作をしているPCに外付けとして接続し、他の外付けHDDへ移動するしかないでしょう。
4968日前view15
全般
 
質問者が納得>ディスクの管理画面]では・・・・・ 未設定となっていたら新しいパーティーションを設定しましょう。 なっていなければ、一度パーティーションの削除を実行し 改めてパーティーションの設定をしてみて下さい。 >パーティションの設定はどこでどのようにすればよいのでしょうか? ディスクの管理→操作 未割り当てだと、<すべてのタスク>→<新しいパーティーション>を クリックするとパーティーション設定とフォーマットが始まります。 フォーマットの所にきたらクイックフォーマットにチェックを入れれば 短時間でフ...
5027日前view130
全般
 
質問者が納得それは単純に不具合だと思います。 メーカーに交換してもらったほうが良いかと・・・ 蛇足ですがわたくしは色々外付けHDDを使ってきましたが バッファローが一番良くなかったです!(てか一番データがとんだ)
5079日前view21
全般
 
質問者が納得保障期間内です。バッファローのサポートに連絡してください。
4814日前view39

この製品について質問する