HD-CB*U2
x
Gizport

HD-CB*U2 BUFFALO HD-CB2.0TU2の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"BUFFALO HD-CB2.0TU2"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得フォーマットはすぐに終わりますのでHD-CB2.0TU2は対応していないと言う事です。
5279日前view22
全般
 
質問者が納得torne利用の際はFAT32でフォーマットしなければならなかったと思います。 PCで使用時にNTFSでフォーマットされているのかもしれません。 PC利用時のデータを 他のハードディスクやDVD等に退避後 FAT32でフォーマットしてみてはいかがでしょうか? Buffaloのソフトですよね? 使ったことがないので憶測ですが。 1.パーティションを切っておられるようなので そのソフトを使って、一度パーティションを削除してください。 その後にフォーマットですね。 2.中にデータが入っているとだめかも知れ...
5279日前view18
全般
 
質問者が納得>PCが外付けHDDを認識しません 多分、マイコンピューターに表示されないことで「認識されません」とおっしゃっているのだと思います。 マイコンピュータにはドライブ名が割り当てられてる物だけが表示されます。 購入したばかりのHDは初期化と領域確保(パーティション)してのドライブ名割り当てが出来てませんから両方を最初にやる必要があります。 ここを参考にしてください。 http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/index.html 追加 失礼、その製品はすでにFAT3...
5319日前view32
全般
 
質問者が納得分解して、パソコンにSATAで直接接続してみてはどうでしょうか。 または別のHDDケースに入れてみる手が考えられます。 http://www.4682.info/hd-cbu2 メーカーへ修理に送るとドライブ交換になってまっさらになって帰ってくる可能性が高いですが使えるようになります。保証期間内でデータが不要ならメーカー修理をお勧めします。いったん分解するとメーカー修理不可になります。 HDDケースはプラネックスのPL-35STUが安くて評判がよいです。 http://www.amazon.co.jp/...
5331日前view131
全般
 
質問者が納得直接購入したお店に持ち込んだら良いのでは? 修理になると思います。 補足について 当然データーは、消去されると思います。
5368日前view19
全般
 
質問者が納得ファイルシステムがfat32だと4GBまで、多くの外付けドライブは4GBまでになります 私はNTFSでフォーマットしなおした(扱うファイルが7GB近くのため) LAN接続だと4GB以上のファイルが送れないらしい> 私は聞いたことありません。 使い方的に外つけHDDはバックアップですよね? USBHDDをデスクPCにつなぎっぱなしだとなにか都合が悪いのでしょうか? LAN接続の必要性が感じられないのです。
5375日前view18
全般
 
質問者が納得「エラー発生 i」と表示されていると思いますが、その i をクリックすると詳細が解ります。 http://support.apple.com/kb/HT3275?viewlocale=ja_JP 例えば 「バックアップボリュームにファイルをコピー中にエラーが起きました」 と表示される場合は MacintoshHD→ライブラリ→Preferences→com.apple.TimeMachine.plistを削除→Macを再起動 →TimeMachineのバックアップ先をもう一度設定すれば差分のバックアップが...
5527日前view55
全般
 
質問者が納得testdisk上ではHDDのサイズは正常に認識されているのでしょうか? もしそうなら市販の復旧ソフトで復旧できないか試しましょう。testdiskはMBRなどの破損を直すだけのソフトですから、対応できる症例は非常に限定的です。 もし復旧ソフトでもエラーが多発してスキャンに時間かかるなどでしたら、その場合は物理障害なのでデータの復旧が必要なら専門業者に依頼するしかないと思います。 データは不要で再利用したいだけなら諦めて廃棄しましょう。 復旧ソフト一覧 http://www.vector.co.jp/vp...
5240日前view48
全般
 
質問者が納得本体側のユーザーの中にあるiMovieのフォルダの中の動画ファイルを外付けハードディスクにドラッグandドロップでコピー。キチンとコピーされた事を確認して本体側の動画ファイルをゴミ箱にいれて削除すればいいでよ。 次回iMovieを起動した時はファイルが無いみたいな事を言われるかもしれませんが外付けハードディスクのファイルを指定すれば大丈夫です。
5322日前view20
全般
 
質問者が納得ファイルの数が余りにも多いとそうなりやすいです。 ファイルをフォルダに入れて整理する。 一個のフォルダに大量にファイルを入れない。 などの工夫でかなり改善すると思います。 まあ 1日経ってもということなので不良セクタが発生してしまって読み込めなくなっているのかもしれません。 扱いが悪ければハードディスクなんてすぐに壊れます。 運用温度が高いや衝撃を与えるなどしたらすぐに壊れます。 それと長い間つけっぱなしにしておくと省電力モードが働いて動かないということもあります。 HDDドライブとしてアクセスはできる...
4923日前view573
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する