HD-CEIU2
x
Gizport

HD-CEIU2 バックアップの解決方法

 
"バックアップ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得新品のHDDのファイルシステムは、「FAT」または「FAT32」でフォーマットされています。 (1ファイル最大4GBまで) 「NTFS」でフォーマットすれば、大丈夫だと思います。 [追記] いずれにしても「FAT」または「FAT32」では、1ファイルが4GB以上はNGです。 しかし、「NTFS」に対応していないとは? 詐欺っぽいですネ(-_-メ) ちなみに「FAT32」フォーマットは、試されましたか?念のため!
5765日前view40
全般
 
質問者が納得FAT32でフォーマットされた物はNTFSへ変更出来るのです。変更はソフトを使わなくても出来ます。 フォーマットするのでは無く変更だからソフトもデーターも残ります。 http://webhouse.exblog.jp/100949/ http://q.hatena.ne.jp/1222367707
5848日前view13
全般
 
質問者が納得まずは外付けのHDDがPCに認識されているか確認してみてください。 マイコンピュータを開いてその中に外付けHDDはありますか? あったらそのアイコンをダブルクリックで開きます。 適当にフォルダを作るなりして、あとは画像類を普通にドラッグ&ドロップでフォルダ移動させればOKです。 認識されていないようでしたら、もう一度接続とフォーマットの確認をしてみてください。
5967日前view15
全般
 
質問者が納得他のバックアップソフトでもあるのですが(サーバ用のソフトなどでも)、 使用中のファイルをバックアップできない場合にエラーログとして残る場合はあります。 *使用中のシステムファイルなどに多い。通常のファイルバックアップではダメなケースが。 実際にログに残っているファイルが実際にどうなっているか確認してみては? エラーが出ていてもバックアップが取れている場合もあるかもしれませんし。 確実なのはイメージごとバックアップできる「TrueImage」などです。 通常のファイルバックアップでは、システムファイルなど...
5997日前view21
全般
 
質問者が納得HDDの故障で結構多いのが、SATA/USB変換基板の故障です。ドライブの認識がおかしくなる、負荷が続くとドライブが異音を立てて正常応答しなくなる等の現象が起きます。この場合は、ケースを分解してドライブを取り出し、PCのSATAポートに直結する or 他のドライブケースに詰め替える 、で、ドライブは引き続き利用できます。データが回収できるかは状況次第。今回のケースも、これに該当している可能性が高いのではないかと思います。 次がHDDの基板の障害。こちらもドライブを認識しなくなります。回転しないこともありま...
4684日前view189
全般
 
質問者が納得なんとも言いがたいですが、壊れた部分によります。私の依然使っていたHDDは電源ユニットの故障で、ケースを交換して対処しましたが、ケースも意外と高くつきます。とりあえずケースからHDDを取出して、PCショップに持ち込んでHDDが無事かどうかだけでも確認されてはいかがでしょう。2千円前後で見てくれると思います。無事が確認できたらHDDケースを購入されて、解決です。私の場合はほんの5分程度で見てくれたのですぐに判ると思います。
5670日前view21
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する