HD-CEIU2
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"HD-CE1.0TU2"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得まずは違うPCで試す。 違うUSBポートでも試す。 おそらくダメだと思うのですが、コンピュータで認識されていてディスクにアクセス出来ないのは、HDD本体の故障が濃厚です。 PC本体の再起動で読み取れたこともありましたが、最悪の場合データは諦めるしか・・ CHKDSK出来ないので、フォーマットも出来るかどうか怪しいです。 バッファローに修理依頼するともう一台買える値段になりますので、PCパーツショップでバルクのHDD買ってきて 強引に中身を入れ換えれば復活します。 データ修復業者は、半端な値段ではありません。
4979日前view91
全般
 
質問者が納得業者に依頼すると、数万円から数十万円以上の費用になるかと、 データ復旧 を、キーワードにWEB検索されると宜しいかも。 無料のソフトですと、photorec というのがありますが、 当方。Macユーザーでないので。 Mac photorec 使い方 などを、キーワードにWEB検索されると情報が見つかるかも。 復元ソフトの殆どが、復元場所として、復元するサイズの空き容量(HDD等)が必要になります。
4983日前view22
全般
 
質問者が納得ファイルシステムはたいてい出荷状態でFAT32です 症状からすると危なそうですね フォーマットすれば直るかもしれませんが、中のデータは消えます 消えたらまずいファイルがあるなら読み込めるうちにバックアップを取っておくか 下手に悪化させる前に業者に頼んだほうがいいです ファイル復旧も下手に触らず業者に頼んだ方が確実でしょうけど 予算がない場合は復旧ソフトで取り出す方法もありますね 復旧させたいファイルがあるなら、そのドライブへの書き込みは厳禁です
4983日前view24
全般
 
質問者が納得バッファローの外付けハードディスクが認識されなくなってしまいました。 下記で解決出来ませんか、? http://buffalo.jp/support_s/20090122.html HDDとUSB接続ケース購入組み立て使用した時は この様なトラブル発生しませんが、 (ウインドーズ内のドライバーソフト使用)
4984日前view64
全般
 
質問者が納得http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1147723286 これの続きですかね? >ケースをばらしてケーブルでUSB接続しましたが同内容でアクセスできませんでした。 これはHD-CD1.0TU2とは別な外付けケースを使用して接続してみた ってことですか? 外付けHDDと言っても、中身は普通の内蔵用SATA HDDです。 それをUSB・SATA変換基板を使ってUSB接続しています。 このUSB・SATA変換基板が壊れた可能...
4997日前view50
全般
 
質問者が納得一口に「アクセスできない」と言っても色々な段階があります。 外付けHDDの電源すら入らない? PCから認識できない? アクセスしようとするとエラーになる? Buffaloのメーカー保証がなくなってもいいなら、ケースをバラして中のHDDを取り出して「PCに内蔵させてみる」または「別な外付けケースを用意して入れてみる」という方法があります。 この場合でもHDD本体が壊れていて認識すら出来ない場合は(個人レベルでの)復旧は不可能です。 いくつかある救済ソフトとて「アクセスできない」HDDは復旧できません。
4997日前view18
全般
 
質問者が納得「ファイルまたはディレクトリが壊れている」エラーだけなら、市販の復旧ソフトでも対応できる可能性は高いでしょう。ただリードエラー障害が出ていてもこの手のエラーは出ますので(スキャンの結果少し症状が悪化しているようですしその可能性もあります)、その場合はあまりあれこれ触らずに、そのまま復旧業者に依頼された方がよいかもしれません。 多少のコストをかけても安全確実にしたいなら復旧業者、多少リスクはあっても安く済ませたいなら復旧ソフトで自力。メーカー修理は原則データの復旧はしない(データが消えてもよいという承諾をしな...
5121日前view35
全般
 
質問者が納得他のPCなどに繋げてみる。その際USBケーブルも変えてみる。 それでも同様なら、まずは外付けHDDのケース部分だけの障害の可能性もあるので、外付けHDDを分解して中のHDDを取り出して、PCにUSB変換アダプタなどを使って直接繋げてみる。 それでも全く認識がされないようなら、専門の復旧業者に依頼するしかありません。 ある程度の認識があるなら、そのままコピーできることもありますし、復旧ソフトを使う必要があるときもあります。 復旧ソフト一覧 http://www.vector.co.jp/vpack/file...
5169日前view182
全般
 
質問者が納得普通だったらその音はHDD内でアーム等が内部で当たっている音なので普通に使用できる状態じゃないはずなんですが、一応動作はしているんですか。 普通じゃないので販売店に交換を要求するのが良いと思います。
5185日前view46
全般
 
質問者が納得エクスプローラで C:Documents and Settings○○○My Documents (○○○はユーザ名) のファイルをすべて選択し、右クリック→切り取り 外付けHDDのマイドキュメントへ貼り付けです。
5201日前view16

この製品について質問する