HD-CEIU2
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"原因"18 件の検索結果
全般
 
質問者が納得USBを挿したままシャットダウンは、トラブルとはあまり関係ないと思います。 私はCEU2の、640Gのを使ってるんですが、USBを挿したまま、 まずHDDのコンセントを入れて、HDDが待機状態になるのを待ってから、 パソコンを起動。 パソコンで作業後、 USBをつないだままパソコンをシャットダウン。HDDもシャットダウンにあわ せて、(パソコンの電源が切れる前に)電源が切れます。 というやり方で、USBでつないだまま、起動・シャットダウンをもう何十回も 繰り返してますが、 特にといったトラブルには...
5184日前view41
全般
 
質問者が納得SATAとATA(IDE,ATAPI)は接続部の形状が全く違います。 アマゾンのリンク先の商品は両方接続できるタイプなので汎用性は高いです。 外付けHDDの電源コントロール基板の故障だったら 取り出して変換アダプタ経由の接続でデータ救出できる「可能性」はあります。 HDD本体がダメになっている場合は諦めるしかないですが……。
4558日前view95
全般
 
質問者が納得ドライバの読み込みでおかしな事が起きているのであれば戻せるかも知れません。 OSはなんでしょうか? デバイスマネージャーから、ハードウェア変更のスキャンを全体に掛けてみて再度認識されるかお試しください。
4755日前view48
全般
 
質問者が納得Mac OSで使用する場合はMac OSの拡張形式で初期化して使用するのが条件だったと思いますが・・・ HDDが壊れたのではなく使用OSの違いにより読み込めなくなっているだけだと思います 一度Win.に接続し直して確認してはどうですか 良い回答をしてくれる方が必ず居ると思いますので原因が分るまでMac OS にはつながない様にしたほうが良いと思います 補足 後回答者が居なかったら、どのように解決できるかと思い、質問欄を再確認したところ、やはり専門的な知識を持つ方がお二人回答してくれて居たので安心いたしま...
4854日前view56
全般
 
質問者が納得たぶん物理的故障で、もうデータ復旧は素人では無理でしょう 諦めましょう
4930日前view24
全般
 
質問者が納得ファイルシステムはたいてい出荷状態でFAT32です 症状からすると危なそうですね フォーマットすれば直るかもしれませんが、中のデータは消えます 消えたらまずいファイルがあるなら読み込めるうちにバックアップを取っておくか 下手に悪化させる前に業者に頼んだほうがいいです ファイル復旧も下手に触らず業者に頼んだ方が確実でしょうけど 予算がない場合は復旧ソフトで取り出す方法もありますね 復旧させたいファイルがあるなら、そのドライブへの書き込みは厳禁です
4988日前view24
全般
 
質問者が納得「ファイルまたはディレクトリが壊れている」エラーだけなら、市販の復旧ソフトでも対応できる可能性は高いでしょう。ただリードエラー障害が出ていてもこの手のエラーは出ますので(スキャンの結果少し症状が悪化しているようですしその可能性もあります)、その場合はあまりあれこれ触らずに、そのまま復旧業者に依頼された方がよいかもしれません。 多少のコストをかけても安全確実にしたいなら復旧業者、多少リスクはあっても安く済ませたいなら復旧ソフトで自力。メーカー修理は原則データの復旧はしない(データが消えてもよいという承諾をしな...
5127日前view35
全般
 
質問者が納得>本体システムのバグ 私なら・・・分解してHDD本体を取り出し、 USB変換インターフェースを使い、PCに接続し確認します。 http://www.pc-koubou.jp/goods/204820.html BUFFALO製だと使ってるHDDは、SAMSUNGかもしれませんので あまり期待はしませんが。 SAMSUNGのHDDは、壊れやすいというイメージが強いので。 実際、BUFFALO製外付けHDD(HDD本体SAMSUNG)が壊れました。 同じ機種でもう1台も異音がし始めているので、少々心配して...
5210日前view118
全般
 
質問者が納得>もしかしたらそれが原因でハードディスクが故障してしまったのはないかと思っているのですがどう思われますか? ファームウェアのバグによりHDDそのものにアクセスできなくなる障害のようですから、別の原因でしょう。 「ファイルまたはディレクトリが壊れている」というエラーメッセージ的にも「バッファロー側ではハードディスクドライブが回転しない」という状況からでもHDDの軽微かあるいは重症な物理障害が発生していると思います。 ケース側のファームのバグならディスクドライブが回転しないという状態にもなりませんし、また...
5316日前view50
全般
 
質問者が納得【管理】→【ディスクの管理】で ①当該ドライブが表示されているか? ②表示されている場合は、E F G 等の【ドライブ文字】が割り振られていて【オンライン】と表示されているか? ③【ドライブ文字】が表示されていなければ当該ドライブのゾーン内で右クリックし、メニューから【ドライブ文字の変更と削除】→【追加】を選択する。 ※ 上記に該当しない場合はドライブの故障?
5368日前view92
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する