HD-CEIU2
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"FAT32"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ファイルシステムはたいてい出荷状態でFAT32です 症状からすると危なそうですね フォーマットすれば直るかもしれませんが、中のデータは消えます 消えたらまずいファイルがあるなら読み込めるうちにバックアップを取っておくか 下手に悪化させる前に業者に頼んだほうがいいです ファイル復旧も下手に触らず業者に頼んだ方が確実でしょうけど 予算がない場合は復旧ソフトで取り出す方法もありますね 復旧させたいファイルがあるなら、そのドライブへの書き込みは厳禁です
4997日前view24
全般
 
質問者が納得フォーマットすれば消えます。 クイックフォーマットだと復元出来る可能性はあるが、ファイルシステムが変更になれば無理かと思います。 それに復元先は、そのHDD以外にする必要があります。 http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/Convert-a-hard-disk-or-partition-to-NTFS-format 上記を参考にして下さい。この方法では基本的にはデータは消えません。 基本的とは問題が発生した場合はデータが消える恐れがあるということ...
5092日前view25
全般
 
質問者が納得http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF4769 ネットワーク共有で使うと正常に動作しない事がって記載されてますけど。 *失礼、そのルーターではFAT形式ならOKですね。 >物理フォーマットを初めて490分経過していますが なぜ物理フォーマットを? 普通の論理フォーマットなら1時間もかからないと思いますが。 やってしまったんなら完了するまで待たないとダメでしょうね......
5431日前view27
全般
 
質問者が納得おそらく初期不良によるものと思われます。 保証期間内でしたら交換をおすすめします。
5384日前view11
全般
 
質問者が納得FAT32でフォーマットされた物はNTFSへ変更出来るのです。変更はソフトを使わなくても出来ます。 フォーマットするのでは無く変更だからソフトもデーターも残ります。 http://webhouse.exblog.jp/100949/ http://q.hatena.ne.jp/1222367707
5603日前view13
全般
 
質問者が納得NASのフォーマットは何でしょうか?エラー内容は? USBはFATでフォーマットされているケースが多いので8GBは大きすぎて無理だったのでしょう。 ん?FAT32のNAS(外付けHDD)がいけないのでは?FAT32は4GBまでです。 (一部削除) 補足に対して NASにつながっているHDDのフォーマットですよ。 NASにつながっているのが書かれているHDD(バッファローHD-CD1.0TU2白)がFAT32ならば、4GB以上のファイルをそのHDDに書き込みできないという事です。 http://...
4998日前view52
  1. 1

この製品について質問する