HD-CL
x
Gizport
 
"PC"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得Buffaroの簡単バックアップはPCにHDDを接続することが前提で作られてますので、HDDをAirStationではなく、 PCにつないでバックアップすれば問題は無いです。 どうしてもNASとして使うのであれば、バックアップソフトを変えることをお薦めします。 また、ネットワークドライブはあくまでもOS上で簡易的にドライブを割り当てているだけなので「ローカルディスク」ではありません。
5580日前view108
全般
 
質問者が納得HD-CL1.0TU2はコンパクトタイプとは言いませんね 持ち運ぶ予定が無いのでしたらポータブルタイプより安価ですので十分だと思います ポータブルタイプでしたらUSBケーブル接続での電源供給で動作しますのでの持ち運ぶ際は便利です いずれにしてもノートパソコンに取り付けは出来ませんが接続は出来ます (外付けタイプ、電源ケーブル+USBケーブル)(ポータブルタイプ、USBケーブル接続) 参考までに周辺機器メーカーのサイトを載せておきます http://buffalo.jp/products/catalog/st...
5584日前view11
全般
 
質問者が納得まあ、いいんじゃないの。 そりゃ64bitの方が快適に使えるが(確かCS4ってアプリそのものが64bitにネイティブ対応してなかったっけ?)、デバイスの都合はどうしようもないし。どうしても、というのでなければ、一緒にそのデバイスも買い換えちゃうのが後々幸せになると思うけどね。 (というか、そんなに古いデバイスって、Vistaとか7にそもそも対応してるの?) >「パーティションを分けるよりも、HDDを2つにした方が安全」 違う。 内蔵するHDDを物理的に2つ以上搭載すること。 外付けHDDは、便利と言えば便...
5595日前view14
全般
 
質問者が納得karakuri1999です。 電源アダプターを接続した時の動作の違いから、問題のHDDにハード的なトラブルがあるとすると 1)HDD本体にトラブルがある。 2)外付けHDDケース内のSATA→USB変換回路にトラブルがある。 の2通りが考えられます。 確認の方法ですが、外付けHDDケースからHDD本体を取り出して、他の方法でPCに接続して見るしかないと思います。 但し、外付けHDDからHDD本体を取り出すと、メーカーの保障が受けられなくなるので、よく考えてから実施してください。 Buffaloのこ...
5007日前view52
全般
 
質問者が納得>買ってから間もない新品のPCでこんなことが起こってしまっているので、正直困惑しています。 メーカーサポートに問い合わせてみてください。
5600日前view21
全般
 
質問者が納得はじめまして、HDDの故障が考えられます。認識はするけれどアクセスできないということは、HDDのUSBインタフェースは正常なので認識され、HDD内部でデータが読み書きできない症状だと思われます。HDDから何か異音などしてませんか?カタコト、カタコトなどの音がするようであれば「ご愁傷様」状態です。 一つ方法としては、現在接続されているPC以外に接続できる環境はありますか?もしなければ、お友達などに頼んでHDDは問題ないのか確認された方が良いと思います。PCとHDDのどちらが悪いのか、原因をきりわけるためにも...
5028日前view10
全般
 
質問者が納得いや… その二つ、用途が全く違いますよ… 単純に外付けHDDが欲しいならHD-CL1.0TU2の方を買ってください。
5609日前view11
全般
 
質問者が納得こんにちは。 認識されなくなったというのは、ドライブ自体がでしょうか、それとも パーティーション(フォーマット)がでしょうか? ドライブ自体が認識されなくなったとしたら、次の理由が考えられます。 ・USBポートが何らかの理由で死んだ(他のポートに挿し直せばOK?) ・HDD自体が死んだ ・外付HDDの制御基板が死んだ 正直、制御基板が壊れる可能性は非常に低いと思いますが.... USBポートのトラブルでなければ、HDD自体のトラブルの可能性が あります。それであれば、分解して外付けしても駄目な可能性が...
5610日前view23
全般
 
質問者が納得自分だったら500GBを買います。 HDの容量の大きいものは故障しやすいようです。 家ではソニーのレコーダーが3台有りますが320GBと500GBは全然故障しなかったのに最近購入した2Tのレコーダーは録画データー1.7T位入れた所、故障しました。 メーカー云々ではなく容量が大きいとそれだけデリケートだと思います。
5262日前view15
全般
 
質問者が納得参考になるか分かりませんが、5~6年ほど前、 バッファローの外付けHDDを使用していて、データ書き込み中に誤って電源を抜いてしまい、同じような症状になったことがあります。(抜く電源コード間違えた・・・・・) いろいろ試しましたが反応もなく、どうしようもなくなってしまったので修理に出して中身を新品にしてもらいました。(幸い保証が切れる1ヶ月前だったので無償でした) HDDになんらかの異常がある可能性があります。 もしかしたら、HDDではなく、それを格納しているケース部分に以上があるなら (HDDを外付け...
5072日前view19

この製品について質問する