HD-CL
x
Gizport
 
"認識"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得コントロ-ルパネル→管理ツ-ル→コンピュータの管理→ディスクの管理でディスクの状態を見ると黒くなっているかFAT32になっていると思います。 そこを右クリックでフォ-マットすればよいはずです。
5817日前view1
全般
 
質問者が納得大事なデータは外付けHDDを壊しても内蔵しているHDDを壊さない限り、残っています。 他のPCでは正常なのですから、 OSが古いものに戻ったら認識しなくなった、と言うことですね。次の例が参考になりませんか? http://www9.plala.or.jp/popochi/hdd.htm http://www.tadachi-net.com/pc_info/ide.html
5157日前view1
全般
 
質問者が納得そうです NTFSでフォーマットと有りますが、領域確保はしましたか? 拡張パーティションなので、しないと使えません
5684日前view18
全般
 
質問者が納得外付けHDDの制御基板(USB部分とHDD接続部の回路)故障ならHDDはまだ生きていますからやってみる価値はあると思います。(データーが大事)開いてみないとSATAかIDEか分かりませんのでPCとの接続テストの前にそーっと開けて確認してからPCとの接続を考えましょう。
4151日前view153
全般
 
質問者が納得ちなみにレグザで使用した場合そのHDDはレグザによってフォーマット+システム管理され、そこに録画した番組はパソコンや他のレグザ(同型式であっても)に繋げても見ることは出来ない仕様になっています。 ですのでもし録画した物を他にダビングは無理ですが、録画番組を消してもよくてPC用の外付けHDDにするのであればPCに接続してフォーマットすればいけますよ。 補足追加 >フォーマットとは??どのようにすればいいのかわかりません とりあえずHDDをPCに接続した時にマイコンピュータ上でそのHDDは認識していますか? ...
5696日前view20
全般
 
質問者が納得mitti_yukilさんへ WinDVDなどが動作しない原因の一つとして外付けHDを増設したために 記憶装置のドライブレターが書き換えられてしまったのが原因と思います。 外付けHDの増設により本来のDVDドライブのドライブ番号が変更されたと思います。 マイコンピュータから装着時と外したときでドライブ番号(E or Fなど )と変更されていないか確かめます。 WinDVDを開いた画面で右クリックしますとDVDを入れたドライブにチェックが入っていないか確認して下さい。 システムが不安定な原因も、そのあた...
5712日前view51

この製品について質問する