HD-CL
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"初心者"14 件の検索結果
全般
 
質問者が納得<補足> テレビの外付けHDDでは編集できませんので、そういうことをしたいときはあらかじめBDレコーダーで録画するようにしています。 ーーーーーーーーーー 基本的に外付けHDDで録画した番組は、接続したテレビでしか再生することができません。 他の機器へ付け替えるとフォーマットがかかって内容がすべて削除されますよ。 もうPCに付け替えられたようですが、中身大丈夫ですか? あとBRAVIAでしたら外付けHDDで録画した番組をダビングすることも編集することもできません。 (REGZAやVIERAでしたダビン...
4439日前view92
全般
 
質問者が納得804は使っていませんが…。 ユーザーズガイド128ページに、外部記憶装置を共有ドライブとして使用する機能はEP-904シリーズのみ対応。と書かれているので、804ではできないのではないでしょうか。サポートセンターが可能と言ったというのはおかしいですが…。
4526日前view36
全般
 
質問者が納得> 「シュコン・シュコン」っと規則的な音がし・・・・。 まぁ、こんな音がしてるなら、ダメじゃないでしょうか。ここの知恵袋にも、いろいろ外付け HD に関する書き込みありますが、質問者さんの場合は、典型的な HDD の故障じゃないかと。自分のマシンの HDD でそんな音を聞いたら、「ハイ、死んだ」って諦めてます。 自分で試すとしたら・・・ PCからアクセス出来ないだけじゃなく、PCが認識すらしてないんですよね?試せることとしたら、外付けのケースをバラして、HDD をPC内部に直結なんだけど・・・ T...
4893日前view38
全般
 
質問者が納得・HD-CL1.0TU2は接続できます。 以下は参考程度に。★Cの空き263GBは、C全体の初期サイズですよね? ・LL150には1.5GbpsのeSATAが付いているので、性能的にはUSB2.0よりeSATA接続できる外付けHDDの方が良いです。でも高いですね。 http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-clu2/ http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-hssu2/ ・速度を気にするなら、Expre...
5079日前view21
全般
 
質問者が納得こんにちは。 Cドライブか外付けHDDのHDD障害と思われます。 以下の方法を参照して、Cドライブと外付けHDDのドライブを 修復してください。 チェックディスクでHDDの障害をチェック並びに修復を 試してください。HDDの障害は以下のものが考えられます。 ①ファイルシステム(ファイル管理)とデータが不整合の場合 ②HDDの不良セクターなどの物理的障害時の代替え処理 上記により、アクセスの遅延やフリーズが発生したりもします。 (チェックディスクの方法) 以下を参考にしてください。 [ファイル ...
4474日前view67
全般
 
質問者が納得メモリを増設しないと、HDDをいくら増やしても無駄です。 http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=80081&categoryCd=1 メモリは2GBまで増やせますので、自分でマニュアル等を見ながらやるか、パソコン専門店で作業代を払ってやってもらうといいです。
5118日前view13
全般
 
質問者が納得http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1039843880 上のやり方で出来ます。DVD Shrinkだけ使えばいいだけ。関係ない説明はスルーして下さい。 DVD-Rをドライブに入れて、保存先を「外付けHDD」にすればいいだけの事。外付けHDDの電源は入れて準備して下さい。
5130日前view15
全般
 
質問者が納得まず、現在のパソコンの性能では動画サイトの高画質はカクカクして動画 鑑賞は難しいと思いますので、増設よりは思い切って買い替えるのがベター だと思います。 家電量販店などに行くと、パソコン購入と同時にと光回線を申し込むと パソコンが3万~5万くらい値引きしてもらえるキャンーペーンをよくやって いるので、一度お店に行ってみてはいかがでしょうか? 今日は下調べだけで契約はしないけど、光回線の手続きや料金について 知りたいといえば丁寧に教えてくれますし、それを嫌がるお店ならば買わない 方がいいです。新しいパソコン...
5192日前view9
全般
 
質問者が納得Cドライブにインストールしても、400MBしか必要ないですから、その容量が確保できないのでは厳しいですね。とりあえず、FAT32のまま利用するしかないでしょう。
5185日前view16
全般
 
質問者が納得>外付けHDDについて教えてください まず前置きから入ります。 最近iTunesの音楽を移動したら再生できなくなったとか、消えてしまったという 質問をよく目にします、iTunesは動かさないほうが良いと思います。 外付けを増やしたら、iTunesの入っているマイミュージック以外のマイドキュメント をそっくり新しい外付けに移動してください。 A①その考え方で良いと思います。 A②前述の理由で音楽(マイミュージック)は移さないので考えなくてもOKです。 これでCドライブに相当の空きが出来ると思いま...
5196日前view13
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する