HD-CL
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"程度"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得USBケーブルでなにか問題が発生している恐れは考えられますね。 一度USBケーブルを変えてみて挑戦してみてください。
5220日前view88
全般
 
質問者が納得OS標準では32GB以上の領域をFAT32でフォーマットできないので、サードパーティ製のディスクフォーマッターが必要です。 たとえばバッファローではDisk Formatterというものを出しています。 http://buffalo.jp/download/driver/hd/format.html 時間はわかりません。別形式にしたかどうかは基本的に関係ないはずです。 4GBはファイル1つの大きさ制限ですので、1つのフォルダに入るファイルの数とは関係ありません。たとえば3GBのファイル100個を1つのフ...
5003日前view87
全般
 
質問者が納得単純にUSB外付けHDDケースを購入してHDDを入れると良いです ドライバー1本で交換出来ますよ http://kakaku.com/pc/hdd-case/
5377日前view1
全般
 
質問者が納得落としたHDDは電源が入っていない状態でしたか? 通常HDDの電源が入っていない場合、落下などの衝撃に備えてデーターを読書するためのヘッドは待機位置に格納され、ディスク上に出ていません。この場合、落下させたとしてもHDD自体の損傷は少ないと判断します。 HDDに電源が入っていた場合、40cm程度からの落下であれば、加速度センサーによるヘッドを待機位置まで戻す動作がに間に合わないので、HDDのディスク上にヘッドがある位置なので衝撃でディスクが傷つき損傷している可能性があります。 しかしいずれにしても、外付けH...
5219日前view67
全般
 
質問者が納得基盤交換になると1.5万~3万くらいになります。TVの機能が良いともっと高くなる場合あり。 ただ実際にそれで復旧するかは解らない(目で確認できる訳ではないので、パーツ取り替えてみて判断になる)ので、メーカーははっきりとした修理費用は大抵案内しません(クレーマー対策)。 大体の場合は基盤交換で直るので(ほかの修理ってあまり聞かない)、基盤交換したらいくらになるか?と、東芝に聞いてみると調べてくれると思います。 ただ、基盤交換で直るとは断言できないので・・・・。 あまり高くなるようであれば、BDレコーダーな...
4336日前view32
全般
 
質問者が納得私も1年ぐらい前、質問者様と同じ外付けHDDをREGZAで使っていて、同じ症状になりました。 中のHDDは死んでないと思い、ケースを分解して内蔵HDDを取り出して、新しく買ったHDDケースに入れたら問題なく録画した番組が見れました。今現在も問題ありません。 おそらく質問者様の内蔵HDD自体は故障してないと思われます。このバッファローのケースの電気系統が故障しやすいみたいです。 分解のための参考にどうぞ↓ http://airvariable.asablo.jp/blog/2009/09/20/4588887...
4176日前view109
  1. 1

この製品について質問する