HD-CN
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"amazon"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得二つ目のBUFFALOのほうがおすすめです。理由として、ごついACアダプタが不要なのと、自動で電源がON/OFFされるからです。 速度面では、どちらも大差ないと思います。
5686日前view21
全般
 
質問者が納得どちらでも大丈夫です メーカー品ですし保証もしっかりしてますし 後は選ぶ基準は入ってるソフトで選ぶと良いかと個人的にはBUFFALOですが(笑) どちらを選ぶにせよWIN2000以上のOSで使用するのであればNTFSにフォーマットして下さいね(多分FAT32になってます4GByte以上のファイルは扱えません) 後フォーマットする前に付属するソフトがファイルになってHDに有りますのでバックアップは忘れずに(でないとフォーマットすると消えます) CDがついていれば別ですが
5848日前view13
全般
 
質問者が納得バファローもIOーDATAも中身のHDDは自社製品ではありません。もしパッケージになかのHDDのメーカが記載してあって シーゲートを使っているようならそれ以外のメーカーのHDDを採用しているほうが無難です。 今年発売していた一部の同社製HDDに問題があったからです。 基本的にどちらのものでもいいですが 添付ソフトがあると思いますのでそれの用途が自分にあっているほうとかたくさん ソフトが入ってる方とか選ぶ人もいます。 新しいというてんでは IO-DATAのほうが発売日が今年何のでいいかもしれません。
5897日前view21
全般
 
質問者が納得ちゃんとPCに繋いでおけば起動できます。
5908日前view13
全般
 
質問者が納得当たっているけど、当たっていない。こんな感じです。 お使いのPCの容量が50GBと言うのは、ハードディスク(cドライブ)の容量の事だと推測しています。 USBの外付けHDDはUSBメモリと同じ考え方で、ハードディスクを利用した外付けメモリだと考えて下さい。つまり、1TBのUSBメモリを接続したのと同じ状態です。ノートパソコンでもデスクトップパソコンでもネットブックでもマッキントッシュでも・・・全て同じ事です。 ただ、音楽やドキュメント、写真といったご自身で作成保存されたデータなどがcドライブ内(マイドキ...
5908日前view23
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する