HD-CS
x
Gizport

HD-CS ハードディスクの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ハードディスク"19 件の検索結果
全般
 
質問者が納得元々、Windows9x系はNTFS自体に対応してません。 以前は、有償ならば、Win9x/Me用のNTFSドライバ(確か、NTFS for Windows98とかいう名前)とかありましたが、現在はWindows98自体がサポート終了したので、既に配布されていません。 なので、普通に考えて、FAT32でフォーマットするしかないでしょう。 また、バックアップの都度ケーブルを差し替えるのであれば、ギガビットLANを組んで、ネットワークで直接PC同士を接続して転送したほうが、結局は速くて手間が掛からないと思いま...
5991日前view18
全般
 
質問者が納得マイクロソフトのページで下記の記述がありますので参考にして見て下さい。 USB 複合デバイスが Selective Suspend 機能を有効にする場合、この問題が発生することがあります。 USB 複合デバイスが Selective Suspend 機能をサポートするにもかかわらず、この問題が発生します http://support.microsoft.com/kb/934796/ja
5995日前view21
全般
 
質問者が納得Mac OS X 10.4.10でバッファローの外付けHDDが認識しなくなるというトラブルが多数あったみたいです。 電源をMANUAL設定にすると直ったとかいう人もいるみたいですが、バッファローのサポートに問い合わせて基盤の交換で直ったという人もいるようです。 http://d.hatena.ne.jp/maint/20070621
6048日前view12
全般
 
質問者が納得たぶん、初期化するしかないと思います・・・。
6048日前view27
全般
 
質問者が納得アプリケーション>ユーティリティ>ディスクユーティリティ を立ち上げて下さい。 左側のウインドウに、外付け HDDは表示されていますか? されていれば、それを選択して、【マウント】というボタンを押せば治ります。 されていない場合は接続がうまくいっていないか、HDD自体の不具合の可能性が高いです。 HDDに電源は来ていますか? 回転音等は聞こえますか? その辺をもう一度教えて下さい。
4874日前view74
全般
 
質問者が納得管理上に認識までされているならフォーマットなどはせずに(逆に復旧率が落ちますので復旧が第一希望ならそのHDDにデータを書き込む作業は厳禁です)、そのまま市販の復旧ソフトなどを使いましょう。 ただ状況的には管理上にマウントはされていない可能性も考えられ、その場合はまずケースを分解してHDDを取り出し、ボードに直結させるか、下記のようなUSB変換ケーブルを使ってつなげてみましょう。壊れているのがケース側部分だけであれば、そのまま正常に認識しますのでコピーできます。 やはり認識されないのであれば、HDD自体に物理...
5030日前view114
全般
 
質問者が納得compmgmt.msc ←これをスタートメニューのファイル名を指定して実行にコピペして実行するとコンピューターの管理が起動します。 メニュー内の記憶域→ディスクの管理の一覧に問題のディスクが異形式かアクティブでないと!マークが付いているのでディスクのアイコン上にて右クリックメニューの異形式のインポートかアクティブにする、を選ぶ。 ハードディスクの故障が考えられますデバイスマネージャーに出ていてもディスクの管理に出てこない以上使用できません、、、、ハードディスクの基盤のみ正常で記録ディスクの方が不良の可...
5353日前view69
全般
 
質問者が納得初期不良ですね。 分解したのがまずいですが、購入店に言えば保障が効くかも知れません。 はんだごてをお持ちなら、 同型のコンデンサと交換すれば動く可能性もあります。 (これをやると確実に保障外ですが) なお、コンデンサの中の液体は劇薬(毒)です。 できるだけ早く手を洗って、その手で触れた所も雑巾などで掃除して下さい。
5447日前view16
全般
 
質問者が納得正直言って、どっちも大して変わりません。 アイオーデータのほうはACアダプタタイプです。 バッファローのほうはACアダプタがありません。内蔵されています。 そのあたりで好みで選べばいいでしょう。 私は、ACアダプタをなくすのが嫌いなのでバッファローを買います。
5874日前view13
全般
 
質問者が納得同時にアクセスはできないですが、 とっかえひっかえなら問題ありません。
6051日前view13
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する