HD-ES
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"容量"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得BAIOSで認識されてマイコンピューターにデバイスが無いのでしたら、フォーマットが必要かも。 スタート→コントロールパネル→管理ツール→記憶域→ディスクの管理で該当HDDがあればフォーマット(データー消えます) 物理的なフォーマットが終了すれば、マイコンピュータにデバイスが現れると思うのですが。 その他RAIDOの設定 マスター・スレーブのHDDのピンの位置関係のチェック。←というのは左記の理由でPCのシステムディスクの読み違いによる立ち上げエラーが起きてるような、簡単な原因かも知れません。 だめなら...
5903日前view30
全般
 
質問者が納得まず、外付HDDのケーブルを外した状態で、PCの電源を入れ立ち上げる。 PCが立ち上がったら、外付HDDの電源を入れ、USBケーブルを差し込む。 現在PCが立ち上がっているのなら、そのままHDDのケーブルを抜く。 そして、数秒待って(10秒も待てば充分です)、再接続してみる。 PCを立ち上げるときも、USB外付HDDの電源を先に入れてから、PCの電源を入れてください。 USB機器は、PC電源ON>ケーブル接続>USB機器電源ONでは、正常に機能しないことがあります。 HDDそのものが壊れていないなら、...
6179日前view84
全般
 
質問者が納得自分で指定して、そこに入れるようにすればいいだけ・・・ ただし、ソフト側で標準で入れるフォルダの指定はソフト側で変更すると便利ではあるが。 itunesなら、マイドキュメントの中のitunesフォルダにCDから取り込んだ曲やアップルミュージックストアから ダウンロードした曲などは勝手に入ってしまうので、そのフォルダの場所を変更することもできる。 ただし、自分で曲ファイルの移動をしてitunesに取り込みなおせば特に変更することもないということ・・・ http://calm.sakura.ne.jp/we...
6316日前view118
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する