HD-ES
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"アクセス"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得そういう不具合は一概に説明出来ないのですが タスクバーに出てきた取り外しの項目を選択し一度取り外しを実行した後、もう一度外付けHDDを繋ぐ。 これくらいしか対処法は知りません。 それでダメなら別のPCでHDDが認識するかどうか確認してみましょう。 知ってると思いますがHDDにアクセス中に接続が切れるとデータ破損、最悪HDD自体の故障に繋がりますから気をつけましょう。 補足 他のPCでも認識されないということはHDD自体が壊れている可能性が高いですね 外付けHDDの電源が入っても動かないというのは故障例...
5009日前view105
全般
 
質問者が納得「ファイルまたはディレクトリが壊れている」エラーだけでたら市販の復旧ソフトで復旧はできることが多いですが、アクセスそれ自体に時間がかかっているということなのでリードエラーが根本の原因でしょう。 そうなると業者に頼む以外の方法としては、素人ができる範囲では大してできることはないです。前の方も書かれているように、他の接続を試してみたあとは、祈ってみるとかぐらいでしょうか。もっと壊れてしまうかもしれないリスクを承知するなら、叩いてみるなどもいいかもしれませんがあまりお勧めはしません。
5161日前view71
全般
 
質問者が納得ハードディスクの内部書き込み領域(セクター)部分に破損箇所が発生した可能性が有ります カチカチ音発生した場合認識不良以後使えなくなる可能性が大です 保存データーは諦めた方が良いかと思います フォーマットしても使えるようになるかは実行してみなければわかりません 最悪の場合以後二度と使えないかもしれません 当方の経験では先ずフォーマットして認識出来るようになった場合にはスキャンディスクとクラスタースキャン実行して不良セクターの修復で解決出来る場合もあります クラスタースキャンは数時間かかります 以上の操作でも...
5312日前view54
全般
 
質問者が納得HD-ESU2シリーズに添付されている「Secure Lock +Guard」が原因な予想。 設定で暗号化ボックスの保護機能を「無効」に設定すればいいんじゃないかな? Secure Lock +Guard データをWindowsXPなどのOSから「隠す」ことにより、データがウイルスや 不正侵入者による破壊活動・情報流出活動の対象となることを防ぎます
5472日前view77
全般
 
質問者が納得外付けHDD添付のCDに入っているソフトからフォーマットすることはできませんか? もう一度マニュアルに書いてある手順通りにCDからHDDをフォーマットしてみてください。
4751日前view497
全般
 
質問者が納得とても大切なデータが入っており、どうしても救出したい場合には、通電をさけ、業者に依頼してください。 私はここで直しましたが、非常に安価で安心できる業者でした。 http://pcd.main.jp/hdd.htm さまざまな原因が考えられるため、一概にこうしたら直るとは言えないのですが・・・ ドライバでもなく、ポートでもなければ、ハードを疑ってみてもいいかもしれませんね・・・ 一度分解し、中からHDDを取り出して、パソコンの中から配線をとりだし(IDE or S-ATA)直接接続する もしくは、 http...
5412日前view105
全般
 
質問者が納得Exロックドライブは如何でしょう? http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/08/04/okiniiri.html その他探してみてください。 http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/security/
5611日前view66
  1. 1

この製品について質問する