HD-HU3
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"HD-H320U2"16 件の検索結果
全般
 
質問者が納得物理フォーマット中でも磁気ヘッドはディスクに対して極わずかに浮いています。 また、ディスク表面には保護層と潤滑膜が塗布されていて、万が一磁気ヘッドがディスクに接触しても、ディスクがクラッシュするのを防いてくれます。 ↓ http://www.chem.utsunomiya-u.ac.jp/lab0508/kaimen.htm HDDは壊れやすいがゆえ、クラッシュしないように何重にも防止策が施されています。 ですが、100%大丈夫かと言われても保証ができません。
4585日前view51
全般
 
質問者が納得物理フォーマットと言っても、実際はゼロフィル(0で上書き)してるんだと思いますが、 途中で止めたからと言って、それでHDDが壊れる事はありません。 止めたところ以降の、以前あなたが書き込んだデータが復元されるかもしれない、というだけです。 売るつもりなら、時間が掛かっても最後までやりましょう。 USB 2.0接続だと遅いので、中のHDDを取り出せるなら、直接PC内に接続(IDE or SATA接続)すれば早くなります。 或いは、バファローのディスクフォーマッタを使えばWindows上から物理フォーマット...
4591日前view162
全般
 
質問者が納得業者へ頼む前に、こちらを試してみる価値はありそうです。 http://www.finaldata.jp/download/download.html#download 体験版を使用することにより、復旧可否が判ります。 復旧可能と表示された場合は、ソフトを購入し復旧すればいいです。
5060日前view64
全般
 
質問者が納得これでしょうか? http://buffalo.jp/download/driver/hd/hdsecure.html
5082日前view71
全般
 
質問者が納得「デバイスマネージャ」 で 「!」、「?」 などが表示されていれば、 外付けHDD は正常に動作していません。 次の操作で復旧できるかもしれません。 (1) 「?」 がついているデバイスを右クリックして [削除] で削除する (2) ドライバのアンインストーラも使用して完全にドライバを削除する (3) その後で、ドライバを再度インストールする 以上で操作は終了です。 ご幸運をお祈りします。
5337日前view82
全般
 
質問者が納得Meだと、接続するだけで、OSが持っているドライバーで、 使えるようになるんですが・・・・。 もしかして、ドライバーではなく、ユーティリティソフトのこと でしょうか? でしたら、バッファローのQ&Aで調べたところ、個別にソフト をダウンロードしなおす必要があるうえに、自動インストールは 出来ないそうですが、ダウンロードは可能なようです。 Q&A情報 http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=norma...
5568日前view30
全般
 
質問者が納得HD-H320U2の裏面に電源スイッチがあると思うのですが、それがAUTOになっていますか? ONになっているとシンクロしません。 あと、僕も経験があるのですが、長いこと使っていると何故か上手く動作しなくなることがあります。 そう言う場合、PCに接続しているUSBのポートを別のポートに差し替えるとなおったりします。 不思議ですけどw
5714日前view27
全般
 
質問者が納得ソースのHDDをいじるから危ないのですよ。 まずそのHDDを丸々コピーして、コピーして出来たHDDに対していろいろやってみる。 --------- HDDイメージを読んだり書いたりするソフトがあります。 たとえば、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88 動作未確認およびメーカーに問い合わせしてないですけど、やるなら、 (...
5922日前view26
全般
 
質問者が納得(SRCではどうもです。) WIN-XP には標準で含まれているので、新たにドライバは必要ないはずです。 HD-H320U2 が認識しないならば、USB はすべて認識していないのでは? HDDの問題というよりは、WIN-XPの問題だと思います。 WIN-XP の修復インストールを試みると良いでしょう。
6020日前view366
全般
 
質問者が納得ご使用中のHD-H320U2はファイルシステムがFAT32でフォーマットされています。 そのため4G以上のサイズのファイルは扱えません。 ですので、まずHDDをNTFSに変換してください。 変換方法は http://support.microsoft.com/kb/307881/ja をごらんください、変換後もデータは残ったと思います。
6028日前view61
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する