HD-HC
x
Gizport

HD-HC 外付けハードディスクの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"外付けハードディスク"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得クリーンインストール前は外部HDDを認識出来ていたのですよね。 OSのサービスパックは充てましたか? スタート、設定、コンピュータの管理から、ディスクの状況を確認して見てください。 ※間違ってフォーマットしないように。
5016日前view67
全般
 
質問者が納得メモリ増設はあまり関係ないです。 PCの休止は設定にもよりますが、USB機器から何らかの入力があると起きてしまいます。その後USBハードディスクやUSBメモリなどがあると、自動再生が走るという状態ですね。 休止直後にUSBマウスなど触っていませんか? ノートPCの場合には休止前に、USB接続の機器を全部外してみてください。
5693日前view77
全般
 
質問者が納得このHDDはUSB接続です。蓋ははずしません。
6340日前view38
全般
 
質問者が納得HG300の設定を見直してみてください。 現在の詳細な設定内容がないので、これ以上具体的なアドバイスは・・・
6342日前view25
全般
 
質問者が納得質問の意味がいまいちわかりませんが? NTFSの1ファイルサイズの上限は、約2000GBですので基本的にはHDDを全部使ってもOKです。 動画のファイル型式などをもっと詳しく書かないと誰も返事が出来ません?(たぶん) 昔は、AVIなら2GB上限などありました。(今は?) ファイルの種類でエラーがあるのでは?(上限ファイル容量が決まっている?) 又は、ファイルが壊れている。再生ソフトがあるサイズ以上再生不可など?
5972日前view27
全般
 
質問者が納得私も過去に何度か経験があります。 この場合はほぼ無理だとあきらめたほうがいいです。 原因はおそらくHDDドライブ本体の問題です。 特にIOMEGA・メルコのその時期に採用されていた某社のドライブは いきなり不安定・故障が多くほかにも多くの症例があります。 修理するより買ったほうが安いです。今は500GBでも5000円とか その程度ですから。修理はもっとかかりますしデータ内容の復活は 保証されません。 中のデータが大したものでないなら新しい大容量を安く買うしかない ですね。 一応HDD復活とか私もいろい...
5008日前view90
全般
 
質問者が納得お伺いの症状からすると、 外付けドライブの故障の可能性が高いかなぁとおもいます。 一応確認事項としては ・USBケーブルが不良でないか、他のケーブルがあったら変えてみる。 ・デバイスマネージャーの「不明なデバイス」を削除して再起動してみる。 ・他に利用できるパソコンがあるなら他のパソコンに繋いで見る。 あたりが普通の人が出来る確認事項です。 これで駄目なら、故障の可能性が高いですね。 故障でも ・HDD自体は生きていて、HDDケースの電源かUSB-IED変換基板が不良 の場合と ・HDD自体がこわれて...
5674日前view66
全般
 
質問者が納得問題があるというわけではなく、今生産されているHDDは320GBが主流で300GBの生産が終了または、縮小している為、300GB自体が入手困難になってきているからだと思います。
6281日前view43
全般
 
質問者が納得バックアップデーターが勝手に作られることは有りません。 バックアップデーターを作るように自ら設定したものと思われます。 <補足に対する回答> 私も自分で設定していながら、月日が経つと忘れてしまうもので、同じような経験をしたことがあります。 残念ですが、貴方の機器構成がどのようになっているのかわかりませんので、不用意にお答えしかねます。 もう少し写真が鮮明でしたら判読もできますが、文字が小さく読めません。 しかし、これを見ると、一つのドライブに二つのパーテーションを切っているのですか?(一番下のドライブは...
4314日前view85
  1. 1

この製品について質問する