HD-HC
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"xp"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得HDDの故障でしょう・・・ 故障したHDDからデータを救い出すのは、様々なツールや多くの部品を保管している専門事業者でなければ、まず無理です。 全く同じHDDから基盤を移植してデータが救い出せる可能性は僅かに有りますが、BUFFALO製でしたらファームウエアが特殊な場合があるので、同じLG-H500GLを、同じ内蔵HDDが入っている物に当たるまで買い続けるのも現実味が有りませんし、諦めるか高額なデータ救出費用を支払うかの、どちらかでしょう。
4580日前view123
全般
 
質問者が納得数ヶ月前、XPからVistaにメインマシンを替えました。外付けHDDをアイオーとバッファローの両方使っていますが、問題なく認識されました。外付け機器を複数台つないでいる場合、挿した順に認識されますので、最初のほうのドライブにしたものから順番に接続します。 私の場合はC,Dが内蔵HDD、QがDVDドライブでしたので、EドライブにしていたHDDを最初に接続し、FドライブにしていたHDDを後から挿しました。 次からは、いちいちそうしなくてもPCが覚えていますから、接続したまま起動してOKです。
5345日前view35
全般
 
質問者が納得使えます、ファームウエアーを最新にしドライバーも最新にすれば問題なく使えます。 ドライバーとファームウエアーはBIFFALOサイトに有ります。http://buffalo.jp/download/ http://buffalo.jp/download/driver/hd/hd-hcu2.html
5653日前view171
全般
 
質問者が納得こちらの方も非常によく似た症状でしたが, ファイル復活ソフトで救出出来たようです。 >・デバイスマネージャには認識された。 >・管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理では不明、初期化されていませんとあり、未割り当てになっている。 >・マイコンピュータには表示されない。 >Finaldataで見事完全復活させることができました。 <外づけハードディスクが起動不能になり、なんとかデータだけでも取り出せないかと...> http://detail.chiebuku...
6168日前view31
全般
 
質問者が納得>以前のPCから移したデータはもう取り出せないのでしょうか? ということは、古いPCでは認識され新しいPCでは認識されないということですね?フォーマットは必要ありません。移したデータが消えてしまいます。 どうもUSBに問題があるようです。デバイスマネージャでUSBの方を調べてください。 USBはドライバに問題がなくても認識しなくなることがよくあります。接続し直して見てください。 ドライバに問題は無く、接続し直してもだめなら、接続したままでPC電源を切ります、この時PCのコンセントも抜いてください、...
6169日前view73
  1. 1

この製品について質問する