HD-LBF*TU2
x
Gizport

HD-LBF*TU2 外付けハードディスクの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"外付けハードディスク"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得はあ、そりゃどうも。
4671日前view77
全般
 
質問者が納得テレビとPCではフォーマット自体が全く違うので、PCで使っているHDDはテレビでは使えません。 テレビで使うためにはテレビ用にフォーマットする必要があります。 (ご参考) ↓ http://bbs.kakaku.com/bbs/20417011039/SortID=9388691/
4562日前view96
全般
 
質問者が納得今はどうかしりませんが外付けHDDの中身は分解でもしない限りどこのメーカーが入ってるかわからないんじゃないでしょうか?外にどこのメーカーのHDDしようしているか書いてあるなら別ですが。私の家のものはサムスンが入っていました。CrystalDiskInfoというソフトを使ったら中身のメーカーがわかりました。どこのメーカーが入っているかわからないという事で今ではioもバッファローもさけるようにしています。 HDDですから個体差があります。壊れ安いのがあれば壊れにくいものもあります。運といってしまえばそれまで...
4646日前view110
全般
 
質問者が納得そちら横置き可能なようですので、下にすべり止め防止の シート(熱を溜めないような薄いもの)でも敷いて寝かして 使えばまず落とすことはないでしょう 縦置きでの使用で万全を期したいならば、100円ショップ等で 購入できるマガジンラックと耐震ゲルシートを組み合わせて その中にHDDを設置してやればいいかもしれません マガジンラックはHDDの幅の倍くらいの幅で、底面が完全に フラットになっているものが理想です 四隅ないし6箇所くらいに耐震ゲルマットをつけてあげれば 多少の接触では倒れないですし、中のHDDが倒れた...
3973日前view49
全般
 
質問者が納得バッファローのHDDには付属ソフトが付いているかと思います。 TurboUSBとかTurboHDDとか、そのような名前のものだったと思いますがそれらのソフトをインストールしていませんか? バッファローのソフトはPCによって相性があります。 このためにUSBポートあたりが暴走を起こして機能不良、ブルースクリーンになる症状がでることが多数報告されています。 これが原因の場合は、ブルースクリーンのエラー文にもソフト名が記載されます。 まずは、外付けHDDを接続している時にだけ起きているのであれば、それの問題も...
4043日前view49
  1. 1

この製品について質問する