HD-LS
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"回答"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得「スタート」→「コンピューター」右クリック→「管理」→「ディスクの管理」の中にある「ディスク*」(*は数字)でフォーマットしたいHDDが表示されているかどうか確認します。 「パーティション」を右クリックして、「フォーマット」をクリックし、「ファイルシステム」を選択(NTFS)、「クイックフォーマット」にチェックを入れて、「OK」をクリックしてください。 【追記】 ディスクの管理では認識されていないということでしょうか。すみませんが、ちょっと分かりません。明日、BUFFALOに問い合わせてみてはどうで...
4414日前view94
全般
 
質問者が納得容量が500GBで足りるのでしたら、ポータブルタイプの方が良いかもしれません。 3.5インチより2.5インチの方が衝撃等には強く出来ていると聞いたことがあります。 その中なら一番上のが良いような気がします。 小さくて薄いということはそれだけ外装も薄いということですから、衝撃吸収力も防御力も低くなります。 保存する物が絶対に失いたくない大事なデータでしたら、それ1つだけでなく同じデータを他の保存法でも残しておいた方が良いですよ。壊れない機械はありませんからね。デジタルな時代なのに、一番確実なのは印刷してア...
4304日前view80
全般
 
質問者が納得こちらを参考にどうぞ。これで難しいと思われるようでしたら無理でしょうね。 http://www.appbank.net/2012/04/01/iphone-news/383283.php
4427日前view71
全般
 
質問者が納得LAN接続のHDD(NAS)なら共有可能ですが、USB接続のHDDでは、たとえその都度繋ぎかえるとしても、REGZAの認識するフォーマットとWindowsのそれが異なるため、共有はできません。 なので、お使いのREGZAがLAN接続HDDに対応しているモデルであれば、外付けHDDをLAN接続タイプにすることで可能となります。 REGZAがUSB接続HDDしか対応していないモデルであれば、基本的にPCと共有して使うことは無理だと思ってください。 その場合は、1TBを2台購入するとかしたほうがいいでしょうね...
4470日前view33
全般
 
質問者が納得LS-XHLのマニュアルがここに有りますが、 LS-XHL/LS-CHL/LS-SLシリーズマニュアル http://buffalo.jp/support_s/guide/manual/nas/lsxhl/ja/lsxhl.html http://buffalo.jp/download/manual/html/lsxhl/ 接続先が検知されなければNAS側の設定だと思うのですが… バッファローのサポートに聞いた方がいいのでは?
5108日前view2
全般
 
質問者が納得HDDは、電源投入時に内部のディスクが回転していると思われる 音がしていますか?していないのであればディスクを回すモーター 関連の故障で、ディスクが回っているのであれば、ヘッド関連の 故障等が考えられます。 どちらにせよ、HDDにアクセス出来ないのであれば故障したと 判断していいと思います。 UD-505SAにHDDを接続した際の挙動は、UD-505SAに実装される USBデバイスがPCのUSB電源で動作し、HDDへの電源を投入した 時に前記USBデバイスはPCのUSB端子から電源を供給されない 状態にな...
3899日前view96
全般
 
質問者が納得Handbrake にはプロテクトの解除機能がないのですが、事前に解除していますか? http://rip.o-oku.jp/cp1.html などを参考にしてください.Handbrake の出番はその後です. 最新版の Handbrake 0.9.6 をお使いということですが、 http://sourceforge.jp/projects/handbrake-jp/ から日本語版 0.9.4.2 をいただいてきたほうが良いでしょう.Handbrake は英語版のトラブルが結構多いのです. Handbr...
4432日前view1
全般
 
質問者が納得「誰も何もしていない」という前提で予想するのであれば、「不運」でしょう。 どのような製品でも故障は発生し得ますし、それを予測するのは困難です。 だからこそ、保証期間があるのでしょう。 特にハードディスクは消耗品ですから、少しずつ記憶領域は欠落していきます。 通常は様々なエラー補正機能によって動作に支障が出ないようになっていますが、エラーの度合が補正機能の範囲を越えてしまえば、データの破損に繋がります。 ハードディスクの消耗は避けられませんから、大切なデータなどはこまめにバックアップを取ったり、ミラーリ...
4316日前view6
  1. 1

この製品について質問する