DSC-HX9V
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"SONY"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得出来ますよ~。AVCHD形式そのままで保存できます。ただ、カメラやSDカードをUSBでPS3につないでも多分そのままではファイルが見えないと思うので△押して「全て表示」で表示させてやって下さい。フォルダがいくつか作成されてます。確か動画は「PRIVATE/AVCHD/BDMV/STREAM」のフォルダに収納されていたと思います。後は該当ファイルを△でコピーを選べばコピー完了です。ただ、日時が撮影日時ではなく取り込み日時になってしまうのでファイル名を撮影日時に変えておいた方が何かと便利でしょう。静止画みたいに...
4662日前view14
全般
 
質問者が納得HX9Vですが、他の回答者のとおりPMBというカメラ付属のソフトウェアをインストールしないと再生ができないのですが、Win7の場合は、Windows標準でも、Media Playerなどで再生ができます。私もHX5VとWin7で再生しています。ただ、Win7のPCくらいの性能がないと、動画の再生がカクカク状態でしか再生ができない場合があります。また、カメラで撮った動画(AVCHD形式)ですが、これを私はPanasonicのVIERAのTVでもSDカードをそのまま入れてビデオを再生できています。TV側がAVC...
4647日前view15
全般
 
質問者が納得次の商品は、HX9Vの前のHX5Vが2010年の3月5日、HX9Vが今年の3月11日に発売なので、おそらく来年の3月ごろではないでしょうか。ソニーの秋モデルは、TX55や、W550などの兼価商品の発売となりますので、メーカーによっていつ出すなどといったことは違うと思います。
4671日前view15
全般
 
質問者が納得バルブとは長時間露出ともいい、シャッターを長時間開けっ放しにしてとる方法です。星景写真を撮る時には必要な撮影方法ですが、コンデジにその機能が付いてるのはあまりありません。DSC-HX9Vにもバルブ機能は付いていなかったと思います。DSC-HX9Vで星空を撮るには、①三脚にカメラを固定する。②マニュアルモードに設定。③シャッタースピードを15秒~30秒に設定する。④ピントをマニュアルで∞にする。⑤ISO400位に設定する。⑥絞りを開放に合わせる。(ズームは使わないように)⑦ブレを防ぐためにセルフタイマーを使っ...
4697日前view21
全般
 
質問者が納得HX100Vは、とても品薄でなかなか実物にさわれないですね。ネオイチタイプとしては、現在フジのHS20EXRと並んで性能的にはトップクラスでしょう。HX9Vもとても良いカメラですよ。HX7Vよりも値段以上の価値があると思います。ですがお子さんの撮影がメインになるのなら、、、、本当にSONYでよかったですか?SONYは最近流行の裏面照射型CMOS素子の開発メーカーではありますが、残念ながら、その性能を使いこなしているようには思えず、、、、特に人間(人肌)の再現にかなり難ありだと思います。なので、一度店頭にてサ...
4731日前view13
全般
 
質問者が納得ハイビジョンの動画ファイル形式「AVCHD」は扱いづらいのでとても困っています。撮影自体はデジカメや従来のビデオカメラのようにできますが、再生・編集・整理など撮影後の取り回しが大変面倒です。ネイティブAVCHDの動画ファイル(.mtsファイル)の取り扱いについて簡単にまとめました。備忘録です。mtsファイルは純正のQuickTme Playerではいまだに再生できません。フリーソフトなどを利用します。万能動画プレーヤーのvlcで再生できますが、やや重いようです。4GB搭載のMacBook Pro(Late ...
4701日前view113
全般
 
質問者が納得youtubeで視る限り現行のサイバーショットはWX5、HX5Vと比べ大幅に動画が良くなっているようですね。特に痩せてしまう最低だった音質の向上は大きく 自分もこれなら買おうかと考えてるところです。DSC-HX9VDSC-WX7DSC-WX10DMC-TZ20これらの機種を同条件で撮影し比べた動画は無いはずです。カメラを3脚に固定ならWX7の方がいい場合も出てくるでしょうが手持ちや車載の場合はアクティブ手振れ補正の有るHX9V、WX10の方が動画解像度で有利なはずです。(でもWX7も充分きれいですね)アクテ...
4821日前view167
全般
 
質問者が納得技術は日進月歩です。次から次へと改良された新製品が出てきます。 其れを気にしてたら何時まで経っても買えません。必要性と予算が合うなら買うべきでしょう。 HX9Vはこのクラスでは評判の良いカメラです。価格。COMなどで口コミをチェックしてみる事ですね。
4709日前view11
全般
 
質問者が納得光学ズームの倍率が大きい方がよいなら16倍のソニーでしょう。また、フルハイビジョン動画の撮影が頻繁だったり、その画質を気にするならSONYがいいと思います。IXYもフルHDですが、MOV動画なのでビエラなどSDカードに記録された動画の再生に対応するテレビでも再生できませんし、ファイルサイズがやたら大きいです。SONYは60fpsの映像ですが、キヤノンは24fps止まりです。HX9Vの後継機種が出るのは来年春だと思います。
4618日前view15
全般
 
質問者が納得FINEPIX HS20EXRはネオコンデジと呼ばれる機種で大きさが1眼レフに近くなります。SONY HX9Vは普通のコンデジです。FINEPIX HS20EXRの1つ前の機種のHS10を所有しています。HS20EXRの特徴は手動のマニュアルズームなのでズームが早い、単三電池(充電タイプもOK)使用という特徴があります。マニュアルズームはよさそうな感じもしますが、片手でズームできないという弱点もありますので、電動ズームのほうが良い場合もあります。海外では電池の品質が良くない国がありますので、現地で購入した電...
4693日前view24

この製品について質問する