DMR-XE100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"録画"70 - 80 件目を表示
全般
 
質問者が納得要は番組分割をしたいと言う事ですね。「録画一覧」から「サブメニュー」を押し項目の「番組分割」を選んで「プレビュー」を選んで分割する場面で「決定」を押す。これを繰り返して行けば分割できますよ。(取説P.45に記載されています)※分割したら後は普通に1話ずつダビング出来るはずです。ご参考に!!!
5250日前view16
全般
 
質問者が納得アナログ放送を録画したDVD-Rでも再生出来ますよ。そのDVD-Rは他社のレコーダーで録画したものですか?ファイナライズされていないと、他社のレコーダーで録画したDVD-Rは再生出来ませんよ。同じパナソニックなら出来るのですが。
5274日前view67
全般
 
質問者が納得まず、TZ‐DCH821、DMR-XE100のLAN端子は、 録画には使えません。 また、他の高度な録画方法(iLINKなど)もありません。 ですから現状の設備では、①の接続方法で、SD画質での録画 しかできません。 Irシステムは機能しますが(③)、 TZ-DCH821はIrシステムケーブルは別売、つまり付属してない筈なので、 CATVやネット(350~400円?)等で入手しなければいけない と思いますが… ①接続 TZ-DCH821(STB)の出力とDMR‐XE100(レコーダー)の 入力端子を映像...
4693日前view95
全般
 
質問者が納得液晶TVは地デジたいおうですよね。録画中に他の番組を見る場合は、TVのリモコンで入力切替をして、TV本体の画面にすれば、他の番組を見られます。他のプレーヤー等で再生の可否ですが、少々問題があります。まず、地デジを録画してDVDを再生するには、CPRM対応のプレーヤーである必要があります。今は、廉価なプレーヤーでも、CPRM対応しているものもありますが、古い機種ですと対応していません。また、DIGA特有のAVCREC方式で録画しますと、まず他のプレーヤー等での再生は難しいと思って下さい。再生しようと思うプレー...
5311日前view12
全般
 
質問者が納得PS3とトルネを購入すると40000円程度ですね。 セット販売している限定セットが42800円だったかな。 BRレコーダーが45000円~50000円程度からありますのでそちらを買われた方が良いかと。 まずトルネですが、起動時間が早く操作も簡単です。 後、DVDディスクの再生ですが、アップコンバート機能というのが付いてまして、綺麗な画質で表示可能です。 ただし、CMカットやタイトル変更等の編集は出来ませんし、DVDディスクやBRディスクへの書き込みも出来ません。 BRレコーダーなら本格的な編集も出来ます...
5385日前view61
全般
 
質問者が納得録画された番組は地デジ(に限らずデジタル放送)ですか?DVDが録画可能でも、最初にDVDをVR方式にフォーマットしないと、デジタル放送はダビング出来ません。新しいDVDをセットした時に、DVD-R(ビデオ)とメッセージ画面が出るはずです。おまかせダビングorディスクのフォーマットが選択できます。デジタル放送を録画する為には、CPRM(コピーワンス(現在はダビング10)の番組を録画するときに使われるコピー制御方式)に対応している必要があるのですが、その対応はVR方式にしか認められていません。なぜなのかは、そう...
5311日前view17
全般
 
質問者が納得値段を考えると、一番オススメだと思います。 この機種は地上デジタルチューナー”しか”内臓していません。 普通はアナログチューナーやBS・CSなどが入っています。 2番組同時録画ができないので、1番組録画+1番組視聴といった事ができません。 ようするに録画している時はチャンネルが変えられなくなるという事です。 それでもよろしければこれで大丈夫だと思います。 録画中にチャンネルを変えたいのであれば2番組同時録画対応のレコーダーにするか デジタルチューナーをテレビに取り付ければいいと思います。 価格も現段...
5415日前view20
全般
 
質問者が納得DMR-XE100は地デジ専用レコーダーです。このためスカパー!各種を利用する場合、専用チューナーや外部チューナーを外部入力で接続する必要がある。それにより録画は可能。ただし、外部入力ではHD画質での録画は、一切出来ないのでご注意して下さい。なのでスカパー!HD/光HDやスカパー!e2のHD画質放送のチャンネルを契約しても録画番組は、全てSD(標準/アナログ)画質となる。スカパー!HD/光HDのHDチャンネルをHD画質のまま録画したければ、スカパー!HD録画対応のBDレコーダーを購入するしかない。*パナソニ...
4889日前view135
全般
 
質問者が納得地デジのハイビジョン放送のビットレートが14.4Mbpsなのに対し、DVDの標準画質は平均4.6Mbps、(パナや東芝などのハイビジョンDVDを除けば)最高画質で平均9.2Mbpsです。情報量だけで見れば標準で1/3、最高画質(多くのレンタルDVDの画質です。)で2/3といったところです。DVD標準画質は解像度などは劣化しますが見れないレベルではないと思います。あとはテレビの大きさと視聴距離、個人差にもよります。家電販売店のテレビ売り場で働いている知人は37型にDVDレコでも「全然見れる」とは言っていました...
5344日前view20
全般
 
質問者が納得バカじゃねーの? 地デジレコーダー買って、地デジにできるのに。 しかもXE100は、地デジ専用モデルだぞ。アナログは録画できない。 前の2人の無責任レスもサイテー。 アナログだけならまずDMR-XE100を買うのとめてやれよ。 これは、地デジしか録画できないよ。 DXだかDVだかしらんが、オススメなんてない。 買うなら、東芝が良いだろう。 でも旦那の頭ぶったたいて、アナログをやめさせるのが一番先だな。
5417日前view71

この製品について質問する