DMR-XE100
x
Gizport

DMR-XE100 標準画質の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"標準画質"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得DVD-RをVRフォーマットして、SPモードでダビングして下さい。HL等のハイビジョンでダビングしてしまうと、ダビングした以外の機器での再生が出来ない可能性が非常に高いです。DVDは元々ハイビジョンで記録する事を前提に開発されていない為、ハイビジョンで記録する際の統一した規格がありません。ですので、ハイビジョンで記録してしまうと互換性が非常に悪くなってしまいます。SPモードでしたら、ファイナライズさえしてあれば今後レコーダーを買い換えたりしても視聴できますので、絶対にSPモードにして下さい。
4732日前view52
全般
 
質問者が納得>DVD再生ソフトはWindows Media PlayerとGOM Playerを使用しています。地デジのCPRM録画のDVDはそれらのソフトでは見ることができません。今のところ無料のソフトは対応したものがありません。メーカー製PCですと、再生ソフトがインストールされているかと思われます。PC内を探してみたら。
4661日前view44
全般
 
質問者が納得1:DMR-XE100は一応伸張処理は付いているのでしょうが、問題はその質ですね。ただ伸張させてHD化させるのもHDだし、伸張時に相当補完し画質を上げるのもHDですし。2:アップスケーリングと呼ばれる事が多いです。そのスケーラーの質次第で画質はがらりと変わります。PS3あたりが優秀ですので、DVDの再生が多いならお薦めします。
4672日前view54
全般
 
質問者が納得録画用DVD-RAMであれば大丈夫です。・アナログ放送用のDVD-RAMレコーダーでは、DVD-VR方式で記録します。・ハイビジョン放送用のDVD-RAM対応レコーダーでは、AVCREC方式で記録します。
4912日前view17
全般
 
質問者が納得標準画質なのでそのままダビングしてもいいものでしょうか?補足を受けて、書き直します。SPモードで録画したんですね。130分録画したならば、高速ダビングは難しいでしょう。SPモードだと、番組数にもよりますが、1枚のDVDに125分程度は録画できます。民放の番組ならば、CMを削除した方がいいでしょう。オートチャプターでCM部分がチャプターでくくられているはずですから、チャプター編集で、CM画面のチャプターを削除してみてください。私ならば、CMと本編の境目を探し、境目から本編側の2コマ目付近でチャプターを打ち直...
4904日前view94
全般
 
質問者が納得地デジのハイビジョン放送のビットレートが14.4Mbpsなのに対し、DVDの標準画質は平均4.6Mbps、(パナや東芝などのハイビジョンDVDを除けば)最高画質で平均9.2Mbpsです。情報量だけで見れば標準で1/3、最高画質(多くのレンタルDVDの画質です。)で2/3といったところです。DVD標準画質は解像度などは劣化しますが見れないレベルではないと思います。あとはテレビの大きさと視聴距離、個人差にもよります。家電販売店のテレビ売り場で働いている知人は37型にDVDレコでも「全然見れる」とは言っていました...
5083日前view20
全般
 
質問者が納得おまかせ録画で録画しても、他のDVD機器やPCでの再生はできません。==>それらの機器のDVDドライブと再生ソフトはCPRMに対応していますか。DVD機器がアナログ用ですとCPRMに対応させるのは無理かと思います。再生専用のDVDプレイヤーですとCPRMに対応したもので無名メーカー品ですとディスカウントスーパーなどで3000円ぐらいで売っています。パソコンも今あるDVDドライブをCPRM対応にするのは無理かと思います。CPRM対応の外付けのDVDドライブで再生ソフト付きを購入して下さい。内蔵でもいいが...
4629日前view66
  1. 1

この製品について質問する