DMR-XE100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"RD-R100"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得パナは地デジのみですよね。当方は使った経験がありませんから何とも・・・・ですが、電気店の人に聞くと一般的な使い方はどれも変わりないが、編集作業は東芝はクセがあると言ってました。が、慣れれば問題なしとも言ってました。ほとんど同じ値段なら、3電波内蔵の東芝にします(何でもいいからついていた方が得??)。が、地デジのみと限定した場合はパナが好きですからパナです。使い勝手に関しては店員さんにお尋ねください。
5160日前view41
全般
 
質問者が納得パナソニック DIGA DMR-BF200は、どうでしょうか?ブルーレイですし。値段がそんなに変わらず、縦置き、横置きどちらでも出来るので便利ではあります。アマゾンでは高いですが、価格.comでチェックしていると有名店でも結構安く出ている時があります。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000161278/うちも検討していましたが、外部入力端子が無いので他機からの入力が出来ない為やめましたが・・・
5337日前view90
全般
 
質問者が納得ざっとwebで上記機種を調べた結果だけで失礼しますが、少なくとも◆SHARP DV-AC82は古い設計の機種である事とSHARPのレコーダーはぱっと見は使いやすそうだが操作していくと不満が残る為おすすめしません。残る◆TOSHIBA RD-R100◆Panasonic DMR-XE100-kはどちらも悪くない商品と思いました。どちらもシングルチューナーで自動でチャプターを打ってくれる機能という見て消しには最低限ほしい機能は備わっています(シングルチューナーの為録画中は他の番組をデッキで見る事は出来ません)T...
5391日前view61
全般
 
質問者が納得今のレコーダーにはHDDがあるから高いのです。でも3万で高いなんていわないで!数年前までHDD容量が250GBのSチューナー機が5,6万したんですよ?それが今は320GBのWチューナー機が3.3万です。これ以上安くなったら無料になってしまいます。いくらなら満足するのか、余りにレコーダーが可哀想です。そういう意識がデフレ不況に拍車を掛けているのではないでしょうか。3波である必要はないといいますが、BSアンテナを設置した時のために3波にしておいたほうがいいですよ?BSアンテナなんて4,5千円で市販されています。...
5346日前view66
全般
 
質問者が納得TVにAV出力端子が有ればレコーダーの外部入力接続で出来ます。ただし見て居る番組だけですから裏番組録画は出来ません。
5387日前view66
全般
 
質問者が納得まず録画番組をディスク化するならばブルーレイレコーダーの方がよろしいです。DVDですと画質・互換性の問題があり、ブルーレイに比べデメリットしかありません。ブルーレイもネット購入では容量あたりの値段もDVDと同じもしくは安いので、DVDと違い高速ダビング(無劣化)が可能なブルーレイレコーダーがお勧めです。ちなみにtorneの他にDMR-XE100とDMR-BR30-Kも地デジしか録画ができません。またDMR-BR30-KはHDDがないため、専用HDDを接続しないとHDDに録画できませんので使い勝手は悪いです。...
5262日前view77
全般
 
質問者が納得大きな違いはパナソニックDMR-XE100は地上デシタルチューナーのみ東芝RD-R100には地上デシタルチューナー・BSデジタルチューナー両方付いている。BSデジタルチューナーがいるか、いらないかによりますが、この値段差なら東芝RD-R100かな。でもそもそもDVDレコーダーを今から購入はもったいない気がします。ハイビジョン放送を録画したりすると320GBではすぐにいっぱいになりますし、録画したものをDVDに落とす時にはDVD容量にあわせるために画質を落とさなくてはいけなくなりさらにその操作で移すにも時間が...
5266日前view42
全般
 
質問者が納得特にはありませんが繋げるテレビがブラウン管ではなく地デジ対応液晶・プラズマならば同じメーカーの物で合わせる方が無難です。色んな方の話を聞くとパナソニック辺りが無難なような気がしますが…
5375日前view9
全般
 
質問者が納得レコーダーは既にテジタルチューナーのみ搭載の物が主流になっています。東芝はアナログチューナー搭載モデルの製造は終了しているようです。パナソニックもアナログチューナー搭載モデルは減らしているようです。
5385日前view27
  1. 1

この製品について質問する