DMR-XP200
x
Gizport

DMR-XP200 パナソニックの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"パナソニック"21 件の検索結果
全般
 
質問者が納得>録画中に他の番組を見ても、録画はきちんとできますか?これは、録画中に録画済みの番組を再生するとの事ですか?それとも録画している番組以外を視聴するとの事ですか?XP200はシングルチューナーですから、録画中は他のチャンネルを視聴する事は出来ません。録画中の番組(追っかけ再生)録画済みの番組(同時録画再生)は再生出来ます。>また、その際も、他のチャンネル見られますでしょうか?XP200では出来ません。TVでの視聴でしたら、TVがデジタルチューナーを搭載していれば、TVでの視聴は入力切替でTV画面にして下さい。
4989日前view70
全般
 
質問者が納得いまさらDVDを買ってどうするの?ハイビジョンテレビでつかうのに、DVDは能力不足ですよ。>パナソニックのDIGA DMR-XP200が値段的にも手ごろなので購入しようかなと思っているのですが相性がどうでしょう?メディア化しないで、HDDに録画して消すだけなら問題ありません。メディアに焼くならブレーレイが必要になりますが、後で付けるわけにはいきません。
5019日前view71
全般
 
質問者が納得何故迷うの・・・?というレベルの話です。今新規でDVDレコーダーを買うメリットってほんと無いですよ。40インチのテレビを買った時、絶対に「あ~ブルーレイ買っておいて助かった」って思う筈です。--->今現在ブルーレイを必要としていないからなら迷わずDVDレコーダー買えばいいんですよ。けど、40インチのテレビを買うまで貴方は「あ~残しておけば良かったな」って思う番組は絶対出ませんか?そしてブルーレイで再生したい作品が発売されませんか?レンタルされませんか?テレビと違ってレコーダーは「残す物を作る機械」です...
5032日前view51
全般
 
質問者が納得BDの利点は DVDの5倍強の「容量」があるという事です。よって、ハイビジョン放送を『放送画質』のままで、ディスクに残すことは理解できますか?ですから、質問者様のように ディスク化を多用している方には便利なものと思われます。単純に5枚のDVDが、1枚のBDに収まってしまうのですから・・・BD1枚のあたりの単価も下がってきましたから、コレクションという点では保管場所も取らず助かるのでは・・・。 録画済のDVDは、「ファイナライズ」処理を済ませてあれば どんなDVDプレーヤー・レコーダー/BDプレーヤー・レコー...
5081日前view81
全般
 
質問者が納得パナソニックのテレビの機種名は何ですか?恐らく、HDMI入力画面は左側にしか表示できない仕様ではないでしょうか?---補足確認しました。---取扱説明書のP48「2画面で楽しむ」のところの、「左右の画面を入れ換える」のところに、●デジタル放送とビデオ入力/D端子入力の組み合わせのみ切り換わります。と書かれています。すなわち、HDMIは無理みたいですね。(「ガイド」+「3」「4」「2」でも確認できます。)DVDレコにD端子が付いていると思いますので、D端子で接続されれば、2画面の左右切替が可能です。ただ、それ...
5192日前view76
全般
 
質問者が納得中古ならパイオニアのDTシリーズをちょくちょく見かけますね~。専門店(オーディオユニオンやフジヤAVIC等)ならある程度安心して購入できますよ。中古でよろしければクグッてみてはいかがですか?
5229日前view56
全般
 
質問者が納得1.接続はHDMIとアンテナケーブルだけでOKです。リンク機能は動作するかは分かりませんがメーカーが違っても動作する場合もあります。2.今のレコーダーで作ったディスクがきちんとファイナライズされてありビデオモード、VRモードなら問題なく再生可能です。3.録画は番組表からもできますし、リモコンでもできます。4.編集機能は東芝が良いですが、編集、切り取りなど問題なくできます。5.メーカーはとくに関係ありません。パナソニックは映像と音声で説明してくれるガイド機能がありますので、そこの見方を教えてあげたら良いと思い...
5236日前view72
全般
 
質問者が納得店が出している値段が基本的に妥当な相場だと思いますが?気になるならたくさんの店舗を回って相場を調べて買うのが基本だと思います
5299日前view29
全般
 
質問者が納得各機器の仕様は確認してませんが、BS・CSのチューナーは搭載されている・・のですね!!どれが、良いかは 特に書きませんが、価格が同程度であれば、どれも同じです。①東芝は編集機能が優れているので好評です。ただし、扱いが マニアック です。パナは 初心者でも扱い易いです。②TV側に HDMI端子が有れば、利用したほうが便利です。映像、音声がデジタル信号で 1本で 伝送できます。D端子は アナログ信号で、音声は赤、白のAVコードが必要です。どちらも、別売品です。
5319日前view32
全般
 
質問者が納得テレビにつなげれば、テレビから音が出ます。
5363日前view55

この製品について質問する