DMR-BW750
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"設定"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得取説の操作編P132、i.Link機器モード設定はしてますか?標準だとDVモードのはずですから切り替えをしてなければ切り替えてみてください。i.Link機器モード設定についてはP70あたりも参考にしてください。
5402日前view53
全般
 
質問者が納得タイトルの違う番組が、任意でまとめたのではなく勝手にまとまっていくのならバグでしょうね。 リセット(本体電源ボタンの長押し)を試しても改善されないようなら、メーカーに連絡して見てもらった方がいいかと思います。
4152日前view496
全般
 
質問者が納得今はテレビ側の機能で接続していると言う事でしょうか??
5339日前view37
全般
 
質問者が納得壁のアンテナ端子をレコーダーのどちらの入力に挿してますか?VHF/UHFとBS/CSの2つ差込口があるはずです。集合住宅でレコーダー側でBSが見れるという事は、壁のアンテナ端子には電波が混合されているので、分波器(ぶんぱき)が必要です。壁の端子→分波器→レコーダーのVHF/UHF入力とBS/CS入力にそれぞれ差込む。レコーダーのそれぞれの出力からTVの入力にケーブルをそれぞれ差込む。分波器は二千円位で家電量販店で売ってます。
5412日前view102
全般
 
質問者が納得>地上アナログ放送の番組表が受信できません地上アナログ放送は、データ放送等が送信されていない為、番組表の受信は、不可能です!もし、どうしても地上アナログ放送の番組表を見たい場合は、インターネットのso-netでやっている「テレビ王国」等のテレビ番組表専門サイトで番組表を見るしかありません!
5431日前view51
全般
 
質問者が納得> 購入する前にわざわざ時間をかけて、出来ることを確認したのですが、これは,どこでどうやってしらべたのですか?できると言った方に聞かれるのが一番だと思いますが,DIGA の USB 端子に無線LANをつないでも動作などしません。> 無線子機は、バッフォローでPCでは普通に使用しています。この時,無線LANを使うためにソフトをインストールしたでしょう。家電製品である DIGA に,PCの様な周辺機器を追加してドライバーのソフトをインストールすれば機能が追加できる様な仕組みはありません。この DIG...
5557日前view41
全般
 
質問者が納得>パナソニック DIGA DMR BW750でHDDからDVDへダビング。互換性からか他の機種では再生できない事が多いです。 回答: SD画質で録画してから、ファイナライズしてください。AVCREC録画は他社のプレイヤーでは再生できません。 詳細設定でダビングする場合は、DVD-R CPRMディスクを、フォマットしてからダビングすれば、そのような表示は出ません。
3631日前view109
全般
 
質問者が納得特別な設定方法はありません。デジタル放送を受信すると自動的に設定されます。
4286日前view83
全般
 
質問者が納得BW750は外部入力から録画したコピー制御のかかった映像をBD(ブルーレイ)化できません。 これは当初のAACS(BDでの著作権管理規格)で決められていた制限で、今は緩和されて外部入力からの映像もBD化できるようになりました。 BW750発売当初には、緩和されていないのでBW750ではBDへの記録はできません。 (取扱説明書操作編P152参照のこと) 録画番組データを保存したい場合はDVDをお使いください。 STB(ケーブルテレビチューナー)とBW750をi.Linkケーブルで接続してi.Linkでの録...
4385日前view190
全般
 
質問者が納得リモコンモードが違う場合リモコンを押すと「U30 1」か「U30 2」とかになっています。表示されたリモコンモードU30の後の数字を押しながら「決定」を2秒以上押してください。取説準備偏P.35参照の事。ご参考に!!!取説のリンクを下に書いておきます。http://ctlg.panasonic.jp/product/manualdl.do?pg=23&hb=DMR-BW750
4563日前view306
  1. 1

この製品について質問する