DSC-WX10
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ズーム"14 件の検索結果
全般
 
質問者が納得個人的には、フラッシュも含めてライブビューの見たままに近い画像が保存されるソニーの方が使いやすいですね。レンズの画質や連写速度なら、DSC-WX10、望遠優先なら DMC-TZ18、バランス的には、DSC-HX7Vが一台あれば大抵のシーンは、大丈夫かと思います。サンプルを見る限り、パッと見の画質は、DSC-WX10が一番ノイズが少なく解像感が高い半面、等倍で見ると細部がところどころ潰れているようです。ノイズレベルは、ソニーのCMOSを使った機種が有利ですが、パナのDMC-TZ18は、新しいCCDを使っている...
4782日前view122
全般
 
質問者が納得Amazon価格ですが・・・。 DSC-WX7 ブラック:11,800円 ブルー:13,800円 シルバー:13,800円 ホワイト:14,585円 DSC-WX10 バイオレット:13,780円 ブラック:15,600円 ゴールド:15,800円 (2012/01/22追記) ------------------------------------------- DSC-WX10がいいでしょう。 Sonyのホームページを確認した限りでは、動画の性能は同じですね。 ノイズについてはわかりません。...
4514日前view44
全般
 
質問者が納得wx10 良い意味で普通。ズームいっぱいできません。これくらい普通です。ソニー製品で選ぶならHX7V,HX9V を勧めます。私個人としてはパナソニック(LUMIX)TZ18 をお勧めします。
4560日前view12
全般
 
質問者が納得SONY製カメラは多機能になりすぎて電源の立ち上がり、動画ボタンを押してからスタートするまで遅い感じです。僕は修理へ出したら「規格内動作です。」で終わられました…またSONY製カメラは夜景等に弱いような、結局カシオ製買いなおしましたが
4560日前view13
全般
 
質問者が納得①私ならP300ですが、これも完全とは言えない問題が。家電メーカーが昔よく採用していた、本体接続の充電方式が気に入りません。この点のみですね。WX10はカメラ単体の品位も高く良いのですが、肝心の画質が今一つです。②地方在住者なので分かりません。但し、故障時には直接メーカーサービスと掛け合う(最近は、電子メールから状態を訴えられるので随分楽です)程度の覚悟は欲しいかと。初期不良の場合、どちらのお店であっても、現象さえ確認できれば交換してくれると思います。最近のコンデジは、HD動画撮影機能や、夜景などの高感度撮...
4645日前view17
全般
 
質問者が納得ちょっと予算オーバーしますが,HX100VやP500はどうでしょうか?3点支持(ファインダーに額,グリップを右手,レンズの下に左手)という一眼レフと同じ持ち方が使え,手持ちでも比較的ブレにくいと思います.そして光学ズームの倍率が高いと中ほどの望遠域の良像が使えると思います.SONY サイバーショット DSC-HX100Vhttp://kakaku.com/item/K0000226427/ニコン COOLPIX P500 http://kakaku.com/item/K0000227477/
4659日前view9
全般
 
質問者が納得その中でいちばんレンズが明るいのはCanonですね。逆にいちばん暗いのはCX5です。暗所重視ならイクシーですね。CXシリーズはマニア用です。趣味で使うなら最高です。でもCX5買うくらいならCX1でもほとんど変わらないように思ったり。CX1安くていいですよ。1万ちょいです。http://kakaku.com/item/K0000021091/?lid=ksearch_kakakuitem_titleCX1は古いので安いですが、「安物買いのなんとやら」にはならんと思います。CXシリーズは1でほとんど完成されてい...
4647日前view8
全般
 
質問者が納得F550のページを見てもどこにも専用のプレーヤとは書いてないようです。HD動画の撮影や再生ができると書いています。カメラでみたりHDMIケーブルをTVにつないで再生できます。ただしパソコンで見ようと思うとハイスペックなものが必要です。古いパソコンやネットブックなどではコマ送りのようにしか再生できません。デジカメの動画がビデオカメラほどスムーズにフォーカスしたりズームできるとは限りません。元々AFやズームできないカメラが多かったのですが、最近はAFやズームが可能なものが増えてます。しかし動作が遅いという話も聞...
4640日前view16
全般
 
質問者が納得リコーが人物撮影に向いてないと言われるのはホワイトバランスに癖があるからだと思います。CXシリーズは昔から「色かぶり」と言って、何もしないと少し緑がかったり青みがかったりした写真が撮れてしまうので、肌色が自然じゃない=人物撮影に不向きと言われてる所がありますね(汗)そういう意味ではFinePixが一番自然な色合いで写真が撮れます。レンズが飛び出さないタイプではズーム倍率も高いですし、オートフォーカスも速くていちばんストレス無く撮れると思います。リコーは高倍率デジカメながらズームマクロに強いので、お花などを撮...
4773日前view463
全般
 
質問者が納得>それともこれくらいの差だと「HX7V」の高倍率のグレードの高いレンズがカバーしてくれたりするのでしょうか。カールツァイスに名前使用料を払って使ってるだけで、実際には大きな描写の差はないと考えて下さい。レンズの明るさは、昼の屋外では問題ありませんが、室内で大きな武器になります。F値2.4とF値3.5では、明るさが約2倍違います。(3.5÷2.4)の2乗=2.126、、、室内でHX7Vが感度800の所を、感度400で撮れます。この画質の差は、大きいです。また暗い所の動画は、F値が小さい方が圧倒的に有利で...
4784日前view485
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する