DMR-BR500
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"再生"10 - 20 件目を表示
取扱説明書ブルーレイディスクレコーダー品番はじめにDMR-BR500接準備編続設定その他の設定必要なとき基本操作のほか、困ったときの解決法をテレビ画面でご覧になれます。はじめにお読みください。本書はブルーレイディスクレコーダーをお楽しみいただくために、必要な接続や設定について説明しています。録画や再生などの操作説明については、別冊の取扱説明書 操作編をお読みください。このたびは、パナソニック製品をお買い上げいただき、まことにありがとうございます。 取扱説明書をよくお読みのうえ、正しく安全にお使いください。 ご使用前に「安全上のご注意」(操作編 137 ∼ 139 ページ)を必ずお読みください。 保証書は「お買い上げ日・販売店名」などの記入を確かめ、取扱説明書とともに大切に保管してください。RQT9112-MSDMR-BR500.indb 12008/08/26 17:24:03
本機背面D 端子について480p 以上の信号に対応したコンポーネント(色差)端子、D2 以上の D 端子を持つテレビと接続すると、プログレッシブ映像やハイビジョン映像を楽しむことができます。●テレビの入力端子が D1 のときは、インターレース映像( 操作編 127)のみの出力となります。(S 端子より高画質です)テレビ側の端子接続本機側の端子映像と音声のコードを接D 端子音声出力続コンポーネント(色差)端子に接続するする●入力端子の表示が図と異なるとき(Y/B-Y/R-Y など)は、同じ色の端子どうしを接続してください。設定知お初期設定「D端子出力解像度」 22)(らせテレビの D1 または D2 映像入力端子に接続した場合は、はじめて本機の電源を入れたあと本体の [ 停止  ] と [ 再生  ] を同時に 5 秒以上押してください。画面に映像が映ります。D 端子(D1∼D5)D 端子に接続するD 端子音声出力映像 音声コー (付属)・ド7RQT9112DMR-BR500.indb 72008/02/14 14:29:14
映像と音声のコードを接続する(つづき)HDMI 端子について非圧縮のデジタル音声・映像信号を出力して、高画質、高音質の映像と音声をケーブル 1 本で楽しむことができます。ただし、アンテナの接続(4 ∼ 5)は必要です。ビエラリンク (HDMI) 機能( 下記)に対応した当社製テレビ(ビエラ)と接続すると、連動操作が可能になります。テレビ側の端子本機側の端子DC15V4WHDMI ケーブルは、HDMI ロゴ(F 表紙)のある「High Speed HDMITM ケーブル」をお買い求めください。HDMI 端子に接続するテレビ設初期設定「HDMI 映像優先モード」「HDMI 音、声出力」「入」 24):((お買い上げ時は「入」)定テレビなど 2 チャンネルの音声までしか出力できない機器と接続すると、3 チャンネル以上の音声は 2 チャンネルに混合(ダウンミックス)して出力します。(ディスクによってはしない場合があります)● 映像が映らない場合、画面に映像を映すために本体の [ 停止  ] と [ 再生  ] を同時に 5秒以上押してください。●おHDMI 端子付アンプと接続するとホームシアターを楽しむこと...
ビデオなどその他の外部機器と接続するお願い本機とテレビの間に、他のビデオやセレクターを経由させて接続しないでください。著作権保護の影響により、映像が乱れることがあります。本機AVセレクターなど本機背面テレビビデオ側の端子本機側の端子接続映外部入力 1(L1)または外部入力 2(L2)像と音声のコードを接ビデオと接続する続すビデオを見るには知らせるビデオ内蔵テレビと接続するときお1. テレビの電源を入れ、本機との接続に合わせてテレビの入力を切り換える(ビデオ1など)2. [電源]を押して、本機の電源を「入」にする3. 本機のリモコンの[入力切換]を押して、ビデオを接続した外部入力端子「L1」または「L2」を選ぶ4. ビデオを再生するデ︵つづき︶/ビオ「ビデオ側入力端子」と「テレビ側入力端子」がある場合には、「テレビ側入力端子」に本機出力端子を接続してください。などその他ビデオでも番組の録画をする場合はの外部機器と接続アンテナ線(別売)アンテナ線(別売)アンテナ線(別売)すDC15VDC15VC15V5V4Wるテレビの地上デジタルと地上アナログのアンテナ入力端子がひとつになっている場合(F4)この接続は必要ありま...
ビデオなどその他の外部機器と接続する(つづき)アンプと接続して、ホームシアターなどを楽しむことができます。HDMI ケーブルで接続した場合●ビエラリンク (HDMI) 機能 8)(に対応した当社製アンプ、テレビと接続すると、連動操作が可能になります。● PCM7.1ch 対応のアンプと接続すると、BD ビデオの 7.1ch 音声を楽しむことができます。●「ドルビーデジタルプラス」「ドルビー TrueHD」「DTS-HD」の各音声をデ、、コードできるアンプと接続し、初期設定「デジタル出力」を「Bitstream」に設定する( 操作編 93)と、それぞれの音声を楽しむことができます。[ 副音声を含む BD ビデオ再生時は、初期設定「BD ビデオ副音声 操作音」 「切」・をにしてください。  操作編 93)](アンプ側の端子本機側の端子アナログ音声端子に接続する場合アンプと接続する光デジタル端子に接続する場合設定初期設定「デジタル出力」  操作編 93)(●テレビと本機を HDMI ケーブルで接続している場合は、初期設定「HDMI 音声出力」を「切」にしてください。 24)(10RQT9112DMR-BR...
かんたん設置設定をするはじめて電源を入れたときに自動的に「かんたん設置設定」の画面が表示されます。設定中は電源コードを抜いたり、電源を切らないでください。準備●●接続を行う。 4 ∼ 16)(テレビの電源を入れ、テレビのリモコンで、本機を接続した入力に切り換える。「ビデオ 1」など)(お買い上げ時は、右記手順 2 で本機の画面が映っていることを確認してください。音声ガイドと画面の指示に従って操作してください。1リモコンのを押して、電源を入れるテレビの HDMI 端子、または D1 か D2 映像入力端子に接続して映像が映らない場合は、本体の [ 停止 ] と [ 再生 ] を同時に 5 秒以上押してください。初期設定「HDMI 出力解像度」が「480p」  操作編 95)「D 端子出力(、解像度」が「D1」 22)に設定され、画面に映像が映ります。(接続設定2「開始」を選び、を押す選び電源コー決定するドを「中止」「設定しない」を選んで [ 決定 ] を押すと 20 ページの、「中止」を選ぶと次回電源を入れたときに手順 19 へ進みます。再び「かんたん設置設定」の開始画面が表示されます。「設定しない」...
6[][] で「衛星」を選び、を押す7[][] で「アンテナ電源」を選び、[] で「オン」を選ぶ(お買い上げ時は「オン」に設定されています)●●衛星アンテナのコンバーターへ電源を供給します。テレビの映りが悪くなる場合があるため、テレビ側のアンテナ電源の設定も「入(オン)」にしてください。8 入力レベルが最大になるように、設置しているアンテナの向きを調整するアンテナ出力アンテナレベルを最大にする●衛星●マンションなどの共同アンテナやCATV を ご 利 用 の場合は、不要です受信設定アンテナ電源アンテナ出力トランスポンダ選択衛星周波数   アンテナレベルオフオンオンBS-15通常は「オン」のまま変更しないで11.9960 GHzください。「オフ」にすると電源「切」BS Digital受信中現在60 最大 62時に、 テレビなどで BS・110 度CS デジタル放送の番組を視聴でき( 操作編 88)なくなります。アンテナレベル(50以上が目安です)最大感知レベルその他の設定現在の入力レベル「他の衛星受信中」の表示が出たときアBS・110 度 CS デジタル以外の衛星放送を受信しています。再度アンテナの...
接続した端子に合わせて設定する接続しているテレビの端子に合わせて設定してください。正しく設定しないと、映像が乱れたり、映らない場合があります。準備1テレビの電源を入れ、テレビのリモコンで、本機を接続した入力に切り換える。(「ビデオ 1」など)●停止中に、を押す「停止中」とは、本機の電源が「入」で、録画やダビングなどの操作を行わずに、テレビ放送が表示されている状態のことをいいます。●2「その他の機能へ」を選び、を押す選び操作一覧S端子と接続しているとき●ワイドテレビに接続している場合のみ、設定します残量 22:30 DR再生する予約する消去する決定するダビングするその他の機能へサブメニュー3決定青 HDD赤 BD緑 SD戻るS「初期設定」を選び、を押す操作一覧予約確認選び残量 22:30 DR新番組おまかせ録画再生する詳細ダビングぴったり録画予約する消去するダビングする決定するその他の機能へサブメニュー決定S放送設定初期設定メール/情報診断コード戻る前の画面に戻るにはを押す設定を終了するにはを数回押すD 端子またはコンポーネント(色差)端子と接続しているとき22RQT9112DMR-BR500.indb 2...
準備テレビの電源を入れ、テレビのリモコンで、本機を接続した入力に切り換える。(「ビデオ 1」など)●1 停止中に、を押す放送設定かんたん設置設定2[][] で「その他の機能へ」を選び、を押すを押す3[][] で「放送設定」を選び、4[][] で「かんたん設置設定」を選び、を押す5 画面に従って、17 ページの手順 3 から行う放送設置デジタル放送 再生・ダウンロード放送設定リセット決定戻る音声ガイドは働きません。● 18 ページの手順 6 のあと、設定変更確認画面が表示されます。「はい」を選び、手順 7 へ進んでください。●「ビエラリンク録画待機」が「入」に設定されている場合( 操作編 95)20 ページ手順 17のクイックスタートの設定は表示されません。●かんたん設置設定をやり直す(引っ越しをし20 ページの手順 17 のあと、電話テストが行われます。テスト後、「OK」または「NG」の表示を確認してを押し、次の手順に進た場合など)設定かんたんんでください。設テストは最大で約 3 分かかります。● 電話回線のテスト実行には、回線接続料がかかります。置●設「NG」が表示されたときは定を(電話回線を...
本機の近くに当社製機器があるとき、リモコンで再生などの操作をすると、本機以外の機器にも影響してしまうことがあります。このときは、リモコンモードを変えてください。本機側のモードを変える5[][] で「リモコンモード」を選び、を押す6[][] で「リモコン 2」または「リモコン 3」を選び、を押すリモコン側のモードを変える7または(ふた内部)を押しながら、2台以上のにする当 社 製 DVD 8を押すレコーダーなどを使うを 2 秒以上押したままリモコンモードの設定リモコン1リモコン2リモコン3ここに表示されている数字のボタンを押してください。リモコンの ” ”と”決定”を2秒以上同時に押して変更しリモコンモードその他の設定てください。お知らせセットトップボックスなどの Ir システム(13、操作編 128)を利用する場合は、本機で設定したリモコンモードに Ir システムのリモコン種別を合わせてください。詳しくは、セットトップボックスなどの説明書をご覧ください。時刻本体表示窓に“U30”と表示されたとき本体とリモコンのリモコンモードが合っていないため、操作できません。表示されたリモコンモード番号の数字ボタン...

この製品について質問する