DMR-BR500
x
Gizport

DMR-BR500 の使い方、故障・トラブル対処法

 
30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得HDD搭載ハイビジョンBDレコーダー DMR-BR500 には,3通りの録画方式があります。ひとつはAVCHDというビデオカメラからのダビングです。それをブルーレイかDVDのどちらかにコピーされましたが、DVDにAVCREC方式またはSD方式でコピーされましたか。パソコンの能力はAVCHDに対応しているのかわかりませんが、ソフトであればソニーのPMVも使えますので、一度試してみますか、無料でダウンロード出来ます。http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/j...
5246日前view77
全般
 
質問者が納得録画モードは何をお使いですか?デジタル放送の音声多重放送は2種類あります。マルチ音声放送と二重音声放送です。マルチ音声放送の場合、DRモード以外で録画すると主副いずれか一つ(設定あり)が記録されます。二重音声放送の場合、録画モードにかかわらず、主副両音声が記録されます。マルチ音声なのか二重音声なのかは、番組表内のアイコンで見分け出来ます。(取り扱説明書操作編P106参照)いずれの場合でもDRモードで録画すれば主副の切換えができます。
5263日前view151
全般
 
質問者が納得パナソニックは最近やっと対応機が出たくらいです(本体にHDDが付いていない機種)古いものは対応していません。
5261日前view24
全般
 
質問者が納得はい。D-BZ500で録画したものは、音声を固定にしなくても、他の機器で再生可能です。音声を固定にしないとソニーやシャープで再生出来なかったのは、パナや三菱の初期モデルです。現在発売されている機種は、その制限は無くなっています。
5301日前view56
全般
 
質問者が納得できません。ワンセグ持ち出し機能が搭載されたのは、BW950世代からです。BR500の頃には、まだありませんでした。
5317日前view70
全般
 
質問者が納得私はDMR-BWT1100Kを使っていますが、HEくらいまでならDRとの違いはほとんど分かりません。多少ブロックノイズ出ますが、目を凝らして見ないと分からないレベルですね。HLとかHBになるとさすがに画質は悪くなりますが、それでも一応はハイビジョン画質ですしね。
5320日前view51
全般
 
質問者が納得撮影の画質モードを切り替える事は可能です。TM35は内蔵メモリーを使って撮影も可能ですし別売りのSDカードを使っての撮影も可能です。http://panasonic.jp/support/sd_w/connect/dvc_h/hdc_tm35.html(動作確認がとれたSDカード一覧/パナソニック製)内蔵メモリーで撮影してもSDカードにコピーは可能ですが、先の回答でも述べた如くUSBでの取り込み(BR500では)できないのではじめからSDカードを使った方がいいかもしれません。BR500に取り込んでDVD作成...
5317日前view28
全般
 
質問者が納得こちらで確認して下さい。http://panasonic.jp/support/video/connect/d_hv/index.html#02DVDにも保存は可能です。ただしUSB接続での取り込みはできない様でSDカードからの取り込みとなっています。DVDではハイビジョン画質でも標準画質でも可能。
5317日前view29
全般
 
質問者が納得それはBR500などの末尾が00の機種にのみ存在する仕様です。DRモードならば他機で問題なく再生されるのですが、長時間モード(HXやHEなど)ですとブルーレイにダビングしても再生できない仕様です。解決法は、BR500の設定メニューで「音声設定」という項目がありますが、今現在「オート」になっているはずです。ここを「固定」に変更してダビングすれば、他のBDレコーダーでも再生できるようになります。ただ、ここを「固定」に変更するとダビングは等速、すなわち2時間の番組ならばダビングにも2時間かかりますのでご注意下さい...
5338日前view101
全般
 
質問者が納得PZ80の頃とはパネル性能も機能もまったく違いますので、単純に比較するのは難しいです。今のラインナップは3DのVT2をトップにV2>G2>S2となり、これらとは別に録画テレビのRシリーズ(RT2B,R2)があります。当時のPZ800>PZ85>PZ80、録画テレビのPZR900というグレードで比較すれば、3DのVT2は別格とすれば、該当するのはSシリーズということになりますが…シアターバー(SC-HTB50)を導入すればテレビ本体のスピーカーより音は確実に良くなりますが、必要かどうかは使う人次第です。音にこ...
5411日前view42

この製品について質問する