DMR-BR500
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"データ"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得レコーダーが不可解な状態に陥ったら、とりあえずリセット(本体電源ボタンの長押し)してみてください。それでも改善されないようなら、メーカーに連絡して見てもらってください。
4630日前view144
全般
 
質問者が納得地デジ放送を録画したDVD-R/WにはCPRMというコピー防止制御がかかっているのでまずこれを解除する必要があります。CPRMを解除してPCに取り込んだ動画はMPG2なのであとはTMPGEncなどのエンコーダでAVIなりMPG1に変換すればOKです。「CRPM 解除」でぐぐったら、方法は簡単に調べられます。当然のことながらPCに付いているDVDドライブがCPRMに対応していないとこの作業はできません、対応していない場合はCPRM対応のDVDドライブを買ってくるか諦めてください。
5152日前view88
全般
 
質問者が納得それができるのは、東芝のVARDIAの一部機種だけです。BR500にはその機能はありません。シコシコとディスクにダビングしてください。あとできることと言えば、赤・白・黄色のピンコードでビデオにダビングする事ぐらいです。(もちろんハイビジョンではなくなりますが)それ以外は、何の方法もありません。デジタル放送は、簡単にポンポンデータを移す(ダビング等)できません、それだけ制約が多く、扱いがめんどくさいのです。
5253日前view284
全般
 
質問者が納得外付けブルーレイドライブ購入をお勧めします。フリーソフトはありますが、手間と時間がかかります。上級者向けですので、お勧め出来ません。ブルーレイのオーサリングソフトを購入することをお勧めします。速いし、編集も簡単、メニュー付きにすることも可能です。欠点は、ドライブが約三万円、オーサリングソフトが約一万円くらい費用がかかります。参考までに…
5357日前view85
全般
 
質問者が納得HDD搭載ハイビジョンBDレコーダー DMR-BR500 には,3通りの録画方式があります。ひとつはAVCHDというビデオカメラからのダビングです。それをブルーレイかDVDのどちらかにコピーされましたが、DVDにAVCREC方式またはSD方式でコピーされましたか。パソコンの能力はAVCHDに対応しているのかわかりませんが、ソフトであればソニーのPMVも使えますので、一度試してみますか、無料でダウンロード出来ます。http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/j...
4814日前view77
全般
 
質問者が納得データ用でも録画用でもかまわないのですが、BD-REなら出来ます。BD-Rですと出来ませんよ。DIGAのHDDにある写真のダビング先は・・・BD-REDVD-RAMSDカード の3方向のみです。詳しくは取説74ページに書いてあります。
5207日前view15
全般
 
質問者が納得録画・再生機能は全て レコーダー に有ります。TVはまったく無関係です。ですので、従来通りに利用出来ます。但し、レグザの外部HDDへの録画は、TVで受信している物しか録画出来ないかも!!外部入力も録画出来るかは確認して下さい。
4623日前view40
  1. 1

この製品について質問する