DMR-BR500
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"画質"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得プロジェクト作成の時点でプリセットの選択をして、「AVCHD」の「1920x1080」のモードを選択しましょう。 これでHDR-CX170の映像を読み込み、そして編集して、DVD作成をする。 >また友人にも渡すものなので、設定によってはDVD機で再生できないなどあるのでしょうか? Adobe Premiere ElementsのDVD作成機能で作るなら、その心配はありません。 DVDを作ってそのまま自分のDVDプレイヤーで再生できたならそれで作成成功です。 HDR-CX170の映像はハイビジョンです...
4921日前view90
全般
 
質問者が納得ファイナラズの記述がないのですが、やりましたか?メッチャ時間かかりますが・・・
5016日前view54
全般
 
質問者が納得私はDMR-BWT1100Kを使っていますが、HEくらいまでならDRとの違いはほとんど分かりません。多少ブロックノイズ出ますが、目を凝らして見ないと分からないレベルですね。HLとかHBになるとさすがに画質は悪くなりますが、それでも一応はハイビジョン画質ですしね。
5337日前view51
全般
 
質問者が納得HDDレコーダーではBD・DVDに関係なく、CMカットを自動でする機種は存在しません。再生時に飛ばし再生する機能は有りますが、録画自体は丸ごと録画します。飛ばし再生の機能は各社で様々です。・・・完璧なCM飛ばしには成りませんよ!!毎回カット編集が最良です。
5696日前view104
全般
 
質問者が納得Regza 32RH500の内蔵HDDに記録されている番組を再生すると背面にある「デジタル放送録画出力端子」から映像が出力されますから、取り扱い説明書(準備編)41頁以降を参考にしてレコーダーの外部入力と接続することで、テレビで再生しながらレコーダーで記録することが可能です(標準画質になります)。テレビの録画出力からレコーダでHDDにダビングした番組は、コピー不可になりますが光学メディアへのムーブは可能なはずです。※わけのわからない人が違法といってますが、取説にも記載がある合法な使用方法です。
5898日前view28
全般
 
質問者が納得DVDを観るのでしたら、プレイヤーを買った方が良いと思います。
6106日前view57
全般
 
質問者が納得HDD搭載ハイビジョンBDレコーダー DMR-BR500 には,3通りの録画方式があります。ひとつはAVCHDというビデオカメラからのダビングです。それをブルーレイかDVDのどちらかにコピーされましたが、DVDにAVCREC方式またはSD方式でコピーされましたか。パソコンの能力はAVCHDに対応しているのかわかりませんが、ソフトであればソニーのPMVも使えますので、一度試してみますか、無料でダウンロード出来ます。http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/j...
5263日前view77
全般
 
質問者が納得同じ質問を繰り返すのではなく、自分で色々試して原因を狭めていくべきなのでは?私ならBD-REディスクを買ってきて、色々な録画を試して「PS3で映る録画」「PS3で映らない録画」を自分で実験しますが・・・・
5662日前view39
全般
 
質問者が納得多分・接続しているテレビの品質・接続方法・設定の問題かと・・・・---HDとだけ言われても・・・何故機種名を明記しないのですか?あと、HDMI=綺麗ではありません。HDMI接続し、且つ「解像度の設定を的確に行っているか」どうかによって映りか当然変わります。
5698日前view10
全般
 
質問者が納得車のナビでは見れたんですよね?うちのはシャープなのでパナソニックのはわかりませんが、ナビで見れたのなら自動的にファイナライズがかかっているのかもしれませんね。デジタル放送を録画されたのなら、再生専用DVDがCPRM対応機種ではないのかもしれませんよ。アナログならファイナライズしても見れません。
5700日前view14
  1. 1

この製品について質問する