DMR-BR500
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"HDD"7 件の検索結果
電源コードを接続するすべての接続が終わったあと、接続してください。電源コードは、本機専用ですので、他の機器には使用しないでください。また、他の機器の電源コードを本機に使用しないでください。内部冷却用ファン長期間使用しないとき節電のため、電源コードを電源コンセントから抜いておくことをおすすめします。電源を切った状態でも、電力を消費しています。● 電源コードを抜いているときは、自動的に行われる番組表(G ガイド)などの情報受信や、購入記録の送信ができません。電源「切」時の消費電力クイックスタート( 下記)時計表示点灯時時計表示消灯時※1約 9.7 W約 9.1 W※2約 1.8 W約 0.4 W「入」時「切」時※ 1 放送設定「受信設定」を以下に設定している場合「地上デジタル」ー「アッテネーター」「オフ」 28):(「衛星」ー「アンテナ電源」「オン」 29):(「衛星」ー「アンテナ出力」「オン」 29):(※ 2 放送設定「受信設定」を以下に設定している場合「地上デジタル」ー「アッテネーター」「オン」 28):(「衛星」ー「アンテナ電源」「オフ」 29):(「衛星」ー「アンテナ出力」「オフ」 29)...
接続した端子に合わせて設定する接続しているテレビの端子に合わせて設定してください。正しく設定しないと、映像が乱れたり、映らない場合があります。準備1テレビの電源を入れ、テレビのリモコンで、本機を接続した入力に切り換える。(「ビデオ 1」など)●停止中に、を押す「停止中」とは、本機の電源が「入」で、録画やダビングなどの操作を行わずに、テレビ放送が表示されている状態のことをいいます。●2「その他の機能へ」を選び、を押す選び操作一覧S端子と接続しているとき●ワイドテレビに接続している場合のみ、設定します残量 22:30 DR再生する予約する消去する決定するダビングするその他の機能へサブメニュー3決定青 HDD赤 BD緑 SD戻るS「初期設定」を選び、を押す操作一覧予約確認選び残量 22:30 DR新番組おまかせ録画再生する詳細ダビングぴったり録画予約する消去するダビングする決定するその他の機能へサブメニュー決定S放送設定初期設定メール/情報診断コード戻る前の画面に戻るにはを押す設定を終了するにはを数回押すD 端子またはコンポーネント(色差)端子と接続しているとき22RQT9112DMR-BR500.indb 2...
接続した端子に合わせて設定する(つづき)22 ページ手順 1 ∼ 3 のあと操作してください4 「テレビ / 機器の接続」を選び、を押す選び初期設定設置HDD/ディスク基本操作映像音声画面設定決定する5「HDMI 接続」を選び、テレビ/機器の接続を押すテレビ/機器の接続TVアスペクト16:9HDMI 接続D端子出力解像度D3TVアスペク (4:3)トの設定スピーカー設定6「HDMI 映像優先モード」を選び、マルチチャンネルを押すHDMI 接続HDMI 端子と接続しているとき「HDMI 映像優先モード」、「HDMI 音声出力」は、おHDMI 映像優先モードHDMI 出力解像度HDMI R B出力レンジGHDMI 音声出力ビエラリンク設定入オートスタンダード入●買い上げ時は「入」に設定されています7「入」を選び、HDMI映像優先モードの設定を押す入切お知らせHDMI 端子でアンプなどと接続し、D端子でテレビと接続しているときは、「切」にしてください。「入」の場合、D 端子からの映像を「D端子出力解像度」の設定(22)にかかわらず、480i で出力します。8「HDMI 音声出力」を選び、HDMIでテレビに接続する...
番組表(Gガイド)を受信する番組表(G ガイド)とは?放送局から送られるテレビ番組の情報を、新聞の番組欄のようにテレビ画面に表示するシステムです。テレビ画面に表示される番組一覧表から番組を選ぶだけで簡単に予約録画することができます。( 操作編 14)本機は地上アナログ放送、地上デジタル、BS デジタル、CS デジタルの番組表(G ガイド)を、最大 8 日間画面に表示できます。デジタル放送(地上デジタル、BS デジタル、CS デジタル)の場合、それぞれの放送を受信できる環境であれば、各放送局から送信されている番組表を表示することができます。ただし、地上アナログ放送の番組表(G ガイド)は、BS デジタル放送(BS768 CH)から受信しています(2008 年 2 月現在)ので、BS デジタル放送を受信できる衛星アンテナの接続が必要です。お知らせ1「かんたん設置設定」を行ったあと(17 ∼ 20)、を押して、本機の電源を切る“D”表示中に電源を入れた場合、データ受信できません。● 本機を設置した時間帯によっては、番組表(G ガイド)を表示できるまでに1日程度かかる場合があります。● 番組表(G ガイド)データ...
テレビ側で、自動的にワイドテレビの画面設定に切り換える機能を働かせるための設定です。4「設置」を選び、初期設定を押す設置お知らせHDD/ディスクテレビや番組によっては、画面が一瞬乱れたり、画質が低下することがあります。このときは、初期設定「D 端子出力解像度」を「D1」に設定してください。( 下記「D 端子またはコンポーネント(色差)端子と接続しているとき」)映像音声画面設定テレビ/機器の接続5「ワイドモード」を選ぶ設置自動電源〔切〕6時間リモコン1リモコンモードワイドモードS1/S2時刻合わせ入音声ガイドの出力切クイックスタート設定切初期設定リセット6 テレビの端子に合わせて項目を選ぶ( 下記)設定S1テレビの S 映像入力端子S1S1/S2S1 または S2切Sまたはテレビ側で、自動的にワイドテレビの画面設定に切り換える機能を作動させたくないとき接続しているテレビに合わせて出力する信号を設定します。4「 テ レ ビ / 機 器 の 接 続 」 を 選 び、を押すお知らせ入力信号にかかわらず設定に応じて下記の解像度に変更して出力します。初期設定設置HDD/ディスク映像設定音声画面設定D1テレビ/機器の接...
テレビ画面の横縦比を設定する準備●テレビの電源を入れ、テレビのリモコンで、本機を接続した入力に切り換える。「ビデオ(1」など)12停止中に、を押す「その他の機能へ」を選び、選びを押す操作一覧残量 22:30 DR再生する予約する消去する決定するダビングするその他の機能へサブメニュー3決定青 HDD赤 BD設定緑 SD戻るSを押す「初期設定」を選び、選び接続した端子に合わせて設定する操作一覧予約確認残量 22:30 DR新番組おまかせ録画再生する詳細ダビングぴったり録画予約する消去する決定するダビングするその他の機能へサブ「TV アスペクト設定」とテレビでの映像の見えかたオリジナルの映像16:9 映像TV アスペクトの設定4:3 標準テレビ4:316:9 ワイドテレビ16:9上 下 に 黒 帯 を そのまま表示※付加して表示16:9 フル放送設定初期設定メール/情報診断コード決定「テレビ / 機器の接続」を選び、を押す初期設定4設置選びそのまま表示HDD/ディスク映像音声画面設定テレビ/機器の接続︵つづき︶/決定する決定左右の黒帯付 左 右 の 黒 帯 そのまま表示16:9 映像を除去して表示左右の黒帯を除...
Q & A(よくあるご質問)Q(質問)置/接続ページ29個別に BS・110 度 CS デジタルアンテナを設置している場合、アンテナに電源を供給する必要があります。本機は放送設定「受信設定」の「アンテナ電源」を「オン」に設定していると(お買い上げ時の設定は「オン」です)アンテナに電源が供給されます。、また分配器を使って本機とテレビにアンテナを接続している場合は、テレビと本機のどちらからでも電源を供給できるように全端子電流通過型の分配器を使用してください。10、11AAC やドルビーデジタル、DTS など ●本機だけでは、サラウンド音声は楽しめません。光デジタル端子のサラウンド音声を楽しみたいが、どまたは HDMI 端子で、デコーダー(AAC、ドルビーデジタル、のような機器が必要か?DTS)搭載アンプと接続してください。ドルビーデジタルプラス、ドルビー ●それぞれの音声に対応するデコーダーを搭載したアンプと HDMI11、TrueHD、DTS-HD の 7.1ch を楽し端子で接続し、初期設定「デジタル出力」のそれぞれの項目を 操作編 93むにはどうしたらいいのか?「Bitstream」に、「BD ビデオ副音声...
  1. 1

この製品について質問する