DMR-XW120
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"方法"20 件の検索結果
全般
 
質問者が納得詳しいサイトがあります。1.HDDに録画した2つの番組(2時間と2時間半)を1つにしてDVDにダビングしたい。http://panasonic.jp/support/mpi/dvd/xw320xw120/xw320xw120_c06_02.html2.番組中のCMをカットしたい。http://panasonic.jp/support/mpi/dvd/xw320xw120/xw320xw120_c05_02.html上記サイトを閲覧できない場合、取説を読んでください。1.→取扱説明書操作編50~51ページ2....
5465日前view32
全般
 
質問者が納得書かれてるように、ビデオ方式で録画したものはどのDVD機器でも再生できるけど、VR方式で録画したものはVR方式に対応したDVD機器でないと再生できません。(ビデオ方式がDVDの基本規格で、VR方式はレコーダー用の特別な方式です)自分で使うだけならVR方式でもいいでしょうけど、人に渡すものはビデオ方式の方がいいです。
5498日前view93
全般
 
質問者が納得画質モードをHX以下に変えたとしても差は分かりません。HGでダビングは②では高速ダビングは出来ます。高速ダビングはモード変換をしない場合に可能ですから。モード変換作業に時間をとられるから高速では無理なのですね。同じようにW録画で一方がDRに決められてるのは、両方をモード変換するには能力が足りないからです。
5644日前view24
全般
 
質問者が納得私もXW-120を使ってますが、今のところ故障、不具合は全くありません。上記の症状は酷過ぎますね。一刻も早く、メーカー修理を。
5745日前view200
全般
 
質問者が納得基本的に貴方が言われていることは、全てダメです。(一つOKあり?)まず一つ目・・・地デジのHVを(本当は地デジでフルHVは放送されてませんが・・・)DVD-RAMにはダビングできません。今流行りのAVC録画(XW120は対応してると思います)はHVをダビング出来ますが、これはあくまでも「圧縮」してますので、生のHVではありません。そして間接も直接もダメです・・・二つ目・・・基本的に、孫コピーは出来ません(ダビングしたDVDを他にダビングすること)違法(でも市販されてますが・・・)ではないのですが、ある機械を...
5783日前view31
全般
 
質問者が納得テレビのスピーカーだけで満足な人なら特にあんまり必要性は 無いように思いますよ。 音楽番組や映画などで音声を良くして視たいと言う人ならコンポに 接続して音声はコンポのスピーカーから出すようにすると可なり 臨場感が有ったり音の広がりが有ったりして印象が変わります。 テレビの説明書で音声出力の端子があると思いますのでそれと CDコンポの音声入力の端子を赤と白のコードで繋ぎます、 CDコンポを外部入力にしてテレビを付けると音声がCDコンポから ながれるようになると思います。 お試しください。
4146日前view149
全般
 
質問者が納得レコーダーにもアンテナ線を接続してありますか? 補足:勿論です、レコーダーにアンテナ線を接続して接続しないと録画できません、TVに接続したある線を分配器で分配してそれぞれに接続して下さい、こんなのですhttp://product.rakuten.co.jp/product/-/56d057b7a23aabec496f51c9479f4c06/?sc2id=gmc_560413_56d057b7a23aabec496f51c9479f4c06&scid=s_kwa_pla 家電量販店に売ってます
4045日前view114
全般
 
質問者が納得XW100のDVDドライブの故障で3度修理したけど、いずれもDVDドライブのみの交換でHDDの中身は無事でした。 修理額は2万円で、自宅での出張修理で、修理時間は10分程度でした。 (うちは5年保証での修理) XW120にはiLINK端子が付いているので、DRモードで録画した映像ならパナのiLINK端子付きのブルーレイレコーダーに画質を落とすことなくダビングできます。 (レコーダー同士はiLINKケーブルで接続します) XW100で録画してファイナライズしてないDVDがあったので、パナのブルーレイレコー...
4628日前view46
全般
 
質問者が納得質問者様のテレビ環境が、ケーブルテレビだからです。 私の知る範囲では、ケーブルテレビでは専用のSTBを利用しないと地デジ以外(BS,CS)は、視聴も、録画も出来ません。 簡単な解決策の一例は、自前でBS/CSのアンテナを設置するとです。 こうするとTVでも、レコーダでもBSとCSを録画出来ます。 但し、CSを視聴、録画するにはスカパーに加入する必要があります。 どちらの地域のケーブルテレビかわかりませんが、レコーダ内蔵のSTBをレンタルするところも有ります。 参考にして下さい。
4506日前view89
全般
 
質問者が納得対応可能なソフトはあります。COREL社のビデオスタジオ11・ムービーライター6以降で出来ます。http://allabout.co.jp/gm/gc/60973/2/ムービーライター7でAVI形式で取り込んだファイルには日付・時刻の情報がありソフトの編集画面で表示・非表示の操作が可能でしたから従兄弟のテープ、百数十本を整理するのにとても役立ちました。ただ動画編集ソフトはすべからず重く、現行の製品では無理がありますhttp://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Pr...
4979日前view29
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する