DMR-XP12
x
Gizport

DMR-XP12 HDMIケーブルの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"HDMIケーブル"10 - 20 件目を表示
4RQT9109ハイビジョンでDVDへビデオカメラのハイビジョン動画(AVCHD)を取り込む録画が便利!• 新番組おまかせ録画新番組のドラマやアニメを自動的に録画します。ハイビジョン画質でDVDにダビングハイビジョンで楽しむ 61ページ 16ページ本機の特長こんなことができますハイビジョンで録画ハイビジョンで取り込む動画動画動画SDカードを使ってDカードを使ってSDカードを使って 11ページデジタル放送をハイビジョン画質そのままに録画写真写真写真 62ページ 55ページ 27ページHDMIケーブルでビエラとつなげば、ビエラのリモコン1つで本機の操作を行うことができます  78ページMPEG2やAVCHDの動画を楽しむPEG2やAVCHDの動画を楽しむMPEG2やAVCHDの動画を楽しむ 60ページデジタルカメラで撮った写真を楽しむ デジタルカメラで撮った写真を楽しむデジタルカメラで撮った写真を楽しむ• 録画しながら再生する録画中の番組を先頭から再生したり、録画済みの別の番組を再生します。 25ページビエラリンクビエラリンク(HDMI)HDMI)ビエラリンク(HDMI)DMR-XP12.book 4 ページ...
映像と音声のコードを接続する(つづき)HDMI 端子について非圧縮のデジタル音声・映像信号を出力して、高画質、高音質の映像と音声をケーブル 1 本で楽しむことができます。ただし、アンテナの接続(4 ∼ 5)は必要です。ビエラリンク (HDMI) 機能( 下記)に対応した当社製テレビ(ビエラ)と接続すると、連動操作が可能になります。テレビ側の端子HDMI 端子に接続する本機側の端子テレビ設初期設定「HDMI 映像優先モード」「HDMI 音、声出力」「入」 24):((お買い上げ時は「入」)定テレビなど 2 チャンネルの音声までしか出力できない機器と接続すると、3 チャンネル以上の音声は 2 チャンネルに混合(ダウンミックス)して出力します。(ディスクによってはしない場合があります)● 映像が映らない場合、画面に映像を映すために本体の [ 停止  ] と [ 再生  ] を同時に 5秒以上押してください。●おHDMI 端子付アンプと接続するとホームシアターを楽しむことができます。(11)せら知TMビエラリンク (HDMI)(HDAVI Control ) とは●本機と HDMI ケーブル ( 別売 )...
ビデオなどその他の外部機器と接続する(つづき)アンプと接続して、ホームシアターなどを楽しむことができます。さらに、HDMI ケーブルを使ってビエラリンク (HDMI) 機能(8)に対応した当社製アンプ、テレビと接続すると、連動操作が可能になります。アンプ側の端子アナログ音声端子に接続する場合本機側の端子(L1)S1/S2アンプと接続する(L1)光デジタル端子に接続する場合設定初期設定「デジタル出力」  操作編 89)(●テレビと本機を HDMI ケーブルで接続している場合は、初期設定「HDMI 音声出力」を「切」にしてください。 24)(10RQT9108DMR-XP12.indb 102007/12/01 14:15:53
かんたん設置設定をするはじめて電源を入れたときに自動的に「かんたん設置設定」の画面が表示されます。設定中は電源コードを抜いたり、電源を切らないでください。準備●●接続を行う。 4 ∼ 16)(テレビの電源を入れ、テレビのリモコンで、本機を接続した入力に切り換える。「ビデオ 1」など)(お買い上げ時は、右記手順 2 で本機の画面が映っていることを確認してください。音声ガイドと画面の指示に従って操作してください。1リモコンのを押して、電源を入れるテレビの HDMI 端子、または D1 か D2 映像入力端子に接続して映像が映らない場合は、本体の [ 停止 ] と [ 再生 ] を同時に 5 秒以上押してください。初期設定「HDMI 出力解像度」が「480p」  操作編 91)「D 端子出力(、解像度」が「D1」 22)に設定され、画面に映像が映ります。(接続設定2「開始」を選び、を押す選び電源コー決定するドを「中止」「設定しない」を選んで [ 決定 ] を押すと 20 ページの、「中止」を選ぶと次回電源を入れたときに手順 19 へ進みます。再び「かんたん設置設定」の開始画面が表示されます。「設定しない」...
かんたん設置設定をする(つづき)16表示内容を確認し、正しく設定されていれば、を押す正しく設定されなかったときは再設定を行います。「はい」を選び、[決定]を押す●衛 星 ア ン テ ナ を 接 続 し て い な い 場 合 は「いいえ」を選び、[決定]を押して、次の手順に進んでください。● 再設定して正しく設定できない場合は、アンテナの向きや受信環境に問題があると考えられます。販売店にご相談ください。「いいえ」を選び、[ 決定 ] を押し、次の手順に進んでください。● 設定後映りが悪いときは本機の放送設定「受信設定」で衛星アンテナを調整してください。(29)17クイックスタートの設定クイックスタート (16) の「入」「切」を選び、を押す決定かんたん設置設定項目選択選び戻る「クイックスタート」の設定を行います。「入」に設定すると、電源「切」状態からの起動を高速化します(例:番組表表示まで約 0.9 秒)。お買い上げ時の設定は「切」で、省エネモードにしています。決定する続いて「操作ガイド( 操作編 10)のご案内」の画面が表示されます。本機の基本的な操作をテレビ画面上で見たいときは「はい」を、見ない場合...
80RQT9109ビエラリンク (HDMI)を使う (つづき)自動的にテレビの電源を入れ、入力を切り換える≥テレビの電源が待機状態のときのみ下記のボタンを押すと、テレビが連動し、それぞれの画面が現われます。本機電源入時本機電源切時自動的に本機の電源を切るリモコンを使ってテレビの電源を切ると、自動的に本機の電源も切れます。(ダビング、ファイナライズ、消去、[録画●]を押して録画などの実行中は切れません)ビエラリンク(HDMI)に対応したアンプとHDMIケーブルで接続している場合は、 アンプの電源も切れます。テレビのリモコンで本機の操作テレビの操作はテレビの取扱説明書をご覧ください。1 テレビのリモコンを使って、 ディーガの「操作一覧」を表示させる≥テレビによって、ディーガの「操作一覧」を表示させる方法や画面は異なります。≥自動的に本機の電源も入ります。≠操作一覧画面について(l122)2 テレビのリモコンで操作したい項目を選び、[決定]を押す「再生操作パネル」を使って操作する「再生操作パネル」表示中はテレビのリモコンで早送り・早戻し(サーチ)、停止などの操作ができます。[サブ メニュー]を押す≥「再生操作パネル...
109RQT9109こんな表示が出たら上記の数値表示は、本機の症状を表すサービス番号です。上記に紹介している操作をしても表示が消えない場合は、お買い上げの販売店またはお近くの修理ご相談窓口(l133)へ修理を依頼してください。なお、修理のご依頼の際には、「サービス番号、F99」などとお知らせください。表示文字 調べるところ・原因・対策 ページ本体表示窓≥本体とリモコンのリモコンモードが違っています。リモコンモードを合わせてください。表示されたこの番号の数字ボタンを押しながら、[決定]を2秒以上押したままにしてください。-≥アンテナ電源の異常です。アンテナ線内で芯線と編組線が接触(タッチ)していないか確認してください。-≥本体の内部温度が上昇しています。安全のため動作停止中です。表示が消えるまで(約30分間)お待ちください。できるだけ風通しのよいところに設置し、背面の内部冷却用ファンの周りを空けてください。-≥ディスクが入っていない状態で、録画や再生、ダビング中に、異常が確認されたため、本体動作を正常に戻すための復旧動作中です。故障ではありません。表示が消えれば使えます。-≥HDMI接続時に異常が発生しました。...
112RQT9109故障かな!? (つづき)こんなときは ここを確かめてください ページテレビ画面や映像本機を接続したら、テレビの映りが悪くなった、または映らなくなった≥分配器を使っていませんか。市販のブースターなどを使うと改善されることがあります。効果がないときは、お買い上げの販売店にご相談ください。≥アンテナ線が劣化していませんか。お買い上げの販売店にご相談ください。≥以下の場合は、テレビ側のアンテナ電源も「入」にしてください。・かんたん設置設定で衛星アンテナの設定を「個別受信」にしているとき・放送設定「アンテナ電源」を「オン」にしているとき≥アンテナ線と HDMI ケーブルなどの距離を離してください。≥放送設定「アンテナ出力」が「オフ」の場合、本機の電源「切」時にBS・110度CSアンテナ出力から信号を出力しないため、テレビなどで BS・110 度 CS デジタル放送を視聴できません。通常は「オン」のまま変更しないでください。--準備編 1984-84映像が出ない映像が乱れる≥接続やテレビ側の入力切り換えを確認してください。≥プログレッシブ非対応テレビとD端子で接続し、プログレッシブ映像を出力する設定を...
118RQT9109故障かな!? (つづき)こんなときは ここを確かめてください ページ写真再生ナビ画面を表示できない≥番組を録画中やダビング中のときはできません。-再生ナビ画面で写真が表示されない≥日付別一覧とアルバム一覧とを間違っていませんか。 [サブ メニュー]を押して、切り換えてください。≥パソコンなどで編集した写真は再生できない場合があります。--編集やフォーマットができない≥カードのプロテクトを解除してください。 93カードの内容を読めない≥本機で対応していないフォーマットのカードを入れていませんか。(カードの内容が壊れている場合もあります)本機はSD規格に準拠したFAT12、FAT16形式でフォーマットされたSDメモリーカード、 およびFAT32形式でフォーマットされたSDHCメモリーカードに対応しています。≥本機で対応していないフォルダ階層や拡張子になっていませんか。≥本機の電源を入れ直してください。≥本機では8 MB~2 GBまでのSDカードと4 GB~16 GBのSDHCカードが使用できます。-120--ダビングや消去、プロテクトに時間がかかる≥ファイル数やフォルダの数が多い場合、数時間か...
116RQT9109故障かな!? (つづき)こんなときは ここを確かめてください ページ再生再生が始まらない、またはすぐに停止する≥他のDVDレコーダーやパソコンなどで録画したコピー制限のある番組は、 本機のHDDへダビングしても、 著作権保護のため再生できません。≥[RAM<VR>]EP(8時間)モードで記録した場合、他の機器で再生できないことがあります。この場合は、EP(6時間)モードで記録してください。-88再生の映像が乱れたり、正しく再生されない≥天候などにより電波の悪い状態で録画した番組を再生していませんか。≥録画モードの異なる番組や、アスペクト比(映像の横縦比)、解像度(480p など)の異なるつなぎ目では、一瞬映像が乱れたり、 黒い画面になる場合があります。--番組の先頭から再生が始まらない≥続き再生メモリー機能が働いています。番組の先頭から見たい場合は、[:]を数回押して番組の先頭に戻ってください。-映像や音声が一瞬止まる≥シーンの切り換わりで、音声や映像が切れたりすることがあります。≥[-R]DL]2層にまたがって記録されている番組を再生すると、 層の変わり目で映像や音声が途切れることがあり...

この製品について質問する