DMR-XP12
x
Gizport

DMR-XP12 の使い方、故障・トラブル対処法

 
130 - 140 件目を表示
全般
 
質問者が納得私の想像ですが、DRモードでの録画時間が24時間と言うことなんですが、これはBS放送のフルハイビジョンの録画時間だと思います。「初めは」33時間あったと言われていますが、それは地デジの録画時間では?普通はフルハイビジョンの録画時間×1.3倍が地デジの時間です、確か30時間だと思いますが、貴方が仰っている33時間と同じ数字のことだと思いますが如何でしょう。途中で録画時間の設定が変更になったとか・・・
5680日前view7
全般
 
質問者が納得DVDドライブの故障かも!!。駄目元で レンズをクリーナーして見て。それでも NG であれば 修理です。¥2~30,000位いでしょう。追記・CPRM DVD-R に対応してますか?しないモデルも有りますよ!!。・・・・確認しました。対応機です。
5697日前view135
全般
 
質問者が納得>2階の解決方法。CATV回線が来ていますので、分波器を使って、1階の回線を、2階まで持っていきます。有料放送以外は、見る事が出来ます。一軒家の場合、1階と2階の壁端子が遮断されている事は、無いと思います。マルチセット契約者ですから、CATV会社に、2階でアナログが見れないと、相談すれば(無料)対応して頂けると思います。>STB1台で2階のテレビも綺麗な映像で見たい。映像音声分配器を使って、2階まで配線する。出力が2系統あるので、そのまま、2階へ。LANで映像信号を送る機材もありますが、5万位します。リモコ...
5713日前view23
全般
 
質問者が納得わたしもDIGA使ってます。そのメニュー画面ってアナログ放送を、ビデオ形式で(VRでない)ダビングしたらこうなりますよ。地デジをCPRM対応のDVDにダビングする、VRモードはHDD内の再生画面と同じ画面になります。だから貴方が希望されているメニュー画面がいいのなら、アナログ放送からダビングするしかないと思うのですが・・・違っていたらスイマセン・・・
5714日前view46
全般
 
質問者が納得XP12をもっていて、CMカットをセコセコやっていましたが、たまたま別件の用途で手に入れた映像処理ソフトhttp://kakaku.com/item/03403319568で、DVDのCMカットをしたら、超簡単に短時間でできました。2時間ものなら慣れれば焼く時間を別にして10分も掛かりません。CMカットと保存を重視されるのであれば、PCの環境を整備された方が良いと思いますよ。追伸、CPRMを解除するソフトがヤフオクなどで売っていますので、こちらも入手する必要があります。http://page7.auctio...
5730日前view16
全般
 
質問者が納得保証期間中ですので遠慮なく修理に出してください。
5721日前view20
全般
 
質問者が納得DVDに書き込めるパソコンなら、ほぼ間違いなくライティングソフト(東芝の場合:TOSHIBA Disc Creatorかな?)が付属しているのでライティングソフトを使ってDVDを丸ごとコピーするのが、一番簡単確実です。操作方法は、ライティングソフトを起動すればすぐわかりますよ。それほど簡単です。また、借りたDVDの映像の一部だけ欲しい場合は付属している「DVD MovieWriter® for TOSHIBA」を使って欲しい部分だけ抜き出して、DVDビデオに編集しなおす事も可能です。.....丸ごとコピーほ...
5718日前view7
全般
 
質問者が納得普通の方法では出来ません。やってはいけないからCPRMと言うのが有るのですし、CPRMに対応してるから出来ないのです。本屋で本を買ったり、お金を掛けて違法かも知れない事を調べたのです。違法な事は知恵袋では教えられないと言う事です。ファイナライズは気にしなくて結構です、おまかせダビングなら自動的にファイナライズがされます。
5738日前view79
全般
 
質問者が納得移せません。CPRM対応のディスクへのみ、移動できます。
5733日前view91
全般
 
質問者が納得HDR-CX12とDMR-XP12の組み合わせでダビングとなると、HDR-CX12に付属のAVケーブルを使用して、DMR-XP12のコンポジット端子あるいはS端子に接続して外部入力としてSD画質でダビングすることになると思います。カメラ側で再生しつつレコーダー側で録画になりますから作業時間は記録時間分かかります。メモリースティックとSDカードの変換アダプタはないと思います。
5748日前view7

この製品について質問する