DMR-XP12
x
Gizport

DMR-XP12 の使い方、故障・トラブル対処法

 
150 - 160 件目を表示
全般
 
質問者が納得引越し先のアンテナがVHF専用ではありませんか??UHFアンテナ共用かUHF専用アンテナで無いと受信しません。DVDレコーダーの方にはアンテナ接続してるんですよね?レグザと同じように??レコーダーにつないでパススルーしてレグザにつないでいるのでしょうか??ブラウン管のTVにはD端子か、RCAケーブルで接続して見てみてください。
5778日前view12
全般
 
質問者が納得DVDプレーヤーからテレビまでの間のどこかで断線が起こっている可能性があります。DVDプレーヤーが新品ならDVDプレーヤー側の出力が不良である可能性は低いです。テレビと接続しているオーディオケーブル、およびテレビについている端子部分が怪しいです。ほかにつなげられるオーディオケーブルがあるなら交換してみてください。それでも直らないならテレビの端子のあたりをぐりぐりっといじってみてください。それで音が出たり切れたりするようなら端子の内外で接触不良が起きています。内部の接触不良の場合メーカー修理が必要です。
5779日前view6
全般
 
質問者が納得TH-17LX8にはBSチューナーは無し。DMR-XP12にはBSチューナー有り。だから、DMR-XP12でBSを受信して、その映像をTH-17LX8で映して見ろ。って事だと思いますが。
5792日前view14
全般
 
質問者が納得パナソニックのDMR-XP12でしたら、余り、機能の変らない、DMR-XP10、DMR-XP11当たりでも良いんじゃあないですか?オークションで見たら、現在DMR-XP10 3100円DMR-XP11 20010円でしたよ。
5782日前view9
全般
 
質問者が納得レグザの安価なモデル以外は、録画用出力端子(RCA)が付いているはずなので、そこからDVDデッキの外部入力に接続すれば可能です(ダビング中は他の操作をしないでください)。
5796日前view9
全般
 
質問者が納得HDDに録画した番組を再生して、問題は無い事を確認してるでしょうか?DVDーRだろうがDVD-R DLだろうが同じはずです。DLでは2層目に入るあたりで問題が発生する話は聞きますが、私も、始めて購入した1枚目がこれでエラーになってががっかりした事は有ります。レコーダーメーカーとメディアメーカーの相性なんて非科学的な思考はよしましょう。レコーダーの不調か、メディアの不調か、アンテナ接続の問題を考えた方が良いです。
5807日前view10
全般
 
質問者が納得説明書を読んでも解かりませんと記されてはなんとも申し上げられませんが、HDDに録画する時点ではCMのカットは出来ません。一旦番組をHDDに録画してからCMカットの編集をすることになります。ネットで取扱い説明書をチラッと見ましたが、44~48Pまで編集の仕方が書いてありますから貴方の取り説をご覧になって頑張ってください。
5796日前view95
全般
 
質問者が納得地上アナログ放送、地上デジタル放送を録画することができます。アンテナを別に設置すれば、BSデジタル放送やCSデジタル放送も視聴することができます。DMR-XP12、DMR-XP15の大きな違いはDMR-XP15にLAN端子が追加されています。機能としては、遠隔録画予約が可能になります。外出先のパソコンや携帯から番組の予約が可能となります。詳しくは以下の遠隔録画予約を参照してください。http://panasonic.jp/diga/products/other/index.html
5797日前view10
全般
 
質問者が納得回答者はBUFFALOの、ハイスピードHDMIケーブル(FullHD)(デジタル映像・音声入出力)1・5メートルのを使用しています。快適ですよ。価格は忘れましたが、2・3千円だったかな。そんなに高いものではないですよ。
5810日前view35
全般
 
質問者が納得DVD-RAMが一番使いやすいのですが、ライセンス等の問題で、対応している機器が少ないという欠点があります。DVD-RかDVD-RWにビデオモードで録画し、ファイナライズ処理を行えば、DVD対応のほとんどのレコーダーで再生できます。ただ、この方法で録画すると、録画後編集ができません。DVD-RWはディスクを初期化すれば再利用できますが、DVD-Rでは再利用することもできません。DVD-RWにVRモードで録画すると、ファイナライズ処理を行うまで編集が可能です。録画モードは、DRとH※以外の物(※P)を選択して...
5801日前view10

この製品について質問する