DMR-XP12
x
Gizport

DMR-XP12 の使い方、故障・トラブル対処法

 
200 - 210 件目を表示
全般
 
質問者が納得特にはないですが、番組表の表示のとき広告が出るのでジャマです。 録って見て消すなら問題ないですが、私からしたら編集機能がほとんどないのであまり好きではありません。 リモコンは不評ですね。
6046日前view14
全般
 
質問者が納得・パソコンのドライブがCPRMディスクを認識しないと再生できないので、ソフトだけVRモードに再生対応してもだめです。・仮にパソコンのドライブがCPRMのDVD-Rディスクを認識しても、CPRMディスクに録画されたものはデジタルコピーできないので、Drop&DragDVDを使ってもダメです。
6044日前view10
全般
 
質問者が納得まずとっくの昔にデジタル放送は始まっているのですが現在のお住まいの地域ではまだ始まっていないという事でしょうか?であれば(1)でTVを買い換えられるのも放送開始までまった方が間違い無く良いです。近年のTVは解像度が高いので地上波は逆に汚く見えます。画面のサイズが大きくなるなら尚更です。既に放映開始している地域であればTVを先に買って地上デジタルの画面を見てからDVDで十分か判断する方が良いかもしれません。それ位見た目に差が出ます。ましてやフルHDなんかにした日にはDVDは正直見るに絶えなくなります(勿論個人...
6052日前view15
全般
 
質問者が納得まずファイナライズを忘れていませんか。DVDレコーダーのビデオモードで録画したDVD-R(W)はファイナライズをかけないとほかの機械で再生できません。VRモードでしたら対応機種であれば再生できます。録画の倍速についてはDVDメディアの性能によります。(特に格安のディスクの高倍速はろくなことがありません)一度確認してみてください。
6063日前view5
全般
 
質問者が納得予約録画に関しましては、TZ-DCH1820付属のIrシステムケーブルを接続して、STBの番組表から「連動予約」を行ってください。録画画質ですが、TZ-DCH1820はi.LINK端子が搭載されているのですが、残念ながらDMR-XP12はi.LINK端子がありませんので、ハイビジョン録画することはできません。AVケーブル接続をS端子ケーブルに変更してもあまり変わらないと思われます。ハイビジョン録画をするにはi.LINK端子を搭載したブルーレイディスク/DVDレコーダー・ディーガ、またはデジタルセットトップボ...
6065日前view115
全般
 
質問者が納得http://panasonic.jp/diga/products/xp/spec/index.html録画時間を確認してどのモードで何時間取れるか確認してみてはあとはあなたが何時間とかで説明書に最大の一回の録画時間は○○時間ですなどの注釈がない限りできると思います(あったとしても何回かに分けて録画すればいいだけですが)不安ならばパナソニックのカスタマーサポートに確認されてはいかがでしょうかhttp://panasonic.jp/support/dvd/index.htmlサポートのHPhttp://pan...
6055日前view7
全般
 
質問者が納得DVDではなく、HDDのことですね。ダビング10絡みの修正で一部の機器に何か有ったと、いろいろな掲示板で書き込まれていますね。
6062日前view117
全般
 
質問者が納得友人が器械の使用方法が分からないのではと思います。もしかすると、そのXP12を安く譲れといってるのかもしれません、付き合い方を考え直した方がよいと思います。コピーワンスは気にしなくてもいいのですが、CPRMは対応したDVD-Rを購入すればいいのです。「出来る方法が有るのなら…」が違います。出来ないはずは無いのです。あなたも本当にDKな人ですね。えっ、もしかして、アンテナがないとか?
6078日前view7
全般
 
質問者が納得時間は確認できませんでしたが、PioneerとSHARPとTOSHIBAの三社は出来るようです。残念ながら、パナソニックは出来ないようです。というか、まず、メーカーのサイトで取扱説明書を確認しましょうよ。
6090日前view12
全般
 
質問者が納得そのDVDプレーヤーがDVD-RWに対応していないか、デジタル放送のVRモードに対応してないのでしょう。対応してないプレーヤではどうにもなりません。外国語の分からない人に、外国語の本を読んでと言っても無理なのと同じです。↑nousankyuuは、いい加減回答ばかりしていますので無視してください。
6080日前view9

この製品について質問する