DMR-XP12
x
Gizport

DMR-XP12 の使い方、故障・トラブル対処法

 
30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得DVDレコーダーwwww普通はブルーレイレコーダー買うだろ
4855日前view14
全般
 
質問者が納得DMR-XP12はHDMI端子がありますので、HDMIケーブルでテレビと接続して再生すること可能です。テレビとDMR-XP12はHDMIでつなぎ、ゲームはRCAで繋げばいいでしょう。HDMIでつなぐと画質は大幅に上がるはずです。なお、録画とHDMIケーブルは全く関係ありません。録画する場合はこれとは別に、レコーダーにアンテナケーブルをつなぐ必要があります。
4857日前view29
全般
 
質問者が納得チャンネルの再登録はお済 ?補足について詳しくは解りませんが、普通 レコーダーの“番組表”を呼び出して見て そのチャンネルの番組をそのまま予約できますよね。 ですから まず 感じたのはレコーダーの番組表に192や193が存在したのかなぁと言う事です存在しているなら 何故かわかりません。
4876日前view12
全般
 
質問者が納得>しかし、DMX-CS1で録画したものは、SDカードでDMR-XP12に取り込もうとしてもできませんでした。当たり前だ。レコーダーがUSBやSDカードからの取り込みに対応している動画の記録形式は、AVCHDだ。Xacti はAVCHDではないから当然ハイビジョン画質での取り込みはできん。方法は、PCを使うか、DMX-CS1で標準画質で出力しDMR-XP12の外部入力から取り込むかだな。尚、パナの新型ブルーレイはXacti からの取り込みにも対応しているのでこの機会に買い換えるのもいいだろう。
4893日前view15
全般
 
質問者が納得その電器屋に聞けばいいだけです。もっと冷静に判断しては?ここに人に聞いても、その電器屋ではないので答えようが無いし、修理でどうなるかも見なければわかるわけがない。
4895日前view85
全般
 
質問者が納得実際には、その「2~3秒」は残っています。開発者が画像の乱れを嫌って見せないようにしているのです。シームレス再生を切ると多少改善されると思います。初期設定の映像の項目にあると思います。5年前の型のEX100にも今年買ったBWT500にもあったので、XP12に無いとは思えません。
4908日前view12
全般
 
質問者が納得国内大手メーカーが発売するレコーダーでHDMI入力端子を持つレコーダはないはずです
4910日前view74
全般
 
質問者が納得リモコンで、再生ナビを押す。編集したい番組を選択サブメニューボタンを押す。番組編集、部分消去の項目を選ぶ。消去したい場面の開始点を決める、続いて終了点を決める。消去開始を押す。これで部分消去できます。消したら復活は出来ませんから慎重に!!
4909日前view100
全般
 
質問者が納得HDDの劣化か、メイン基盤の交換か、どちらかになる故障です。明日までに直すのは、パナソニックの修理センターに直接持ち込み、直談判しても無理でしょう。それに修理代が結構かかる筈です。地デジに完全には対応出来ていないDVDより、予算が許せばこの機会に、ブルーレイレコーダーを購入した方がいいと思います。在庫があれば、買いでしょう。
4930日前view89
全般
 
質問者が納得JCOMのブルーレイHDRは古いタイプなので、最近のパナのブルーレイレコーダーに比べると動作が遅かったり機能が劣ってたりして使い勝手が悪いです。新しくiLINK端子付きのブルーレイレコーダーを買った方がいいと思います。あと今年発売のレコーダーはハイビジョン画質で見るためにはテレビにHDMI端子が必要です。HDMI端子が無いハイビジョンテレビをお持ちの場合は通販でしか買えないけど、去年の秋に発売されたパナのBW690がいいでしょう。
4920日前view24

この製品について質問する