DMR-XP12
x
Gizport

DMR-XP12 の使い方、故障・トラブル対処法

 
40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得DVDドライブの交換費用は出張修理費込みで2万円です。
4919日前view68
全般
 
質問者が納得メーカーコードってマルチリモコン付属の紙にメーカーコードが書いてあるはずですよ。それ以外に調べる方法はないでしょう。あとはマルチリモコンのメーカーサイトに書いてあるかもしれません。それと、パナソニックのDVDレコーダですよね。ソニー製ではなく。パナソニックならそのうちのコードのどれかって事でしょうから、順番にコードを入力していって動いた番号のコードがそのレコーダに合うコードと言うことでいいと思いますよ。
4935日前view18
全般
 
質問者が納得HD DVDとDVDは別物なので、HD DVDのDVDの言い方はしませんHD DVDは3機種とも再生できません規格争いでBlu-ray Discに負けてしまったため、HD DVDが再生できる機器は現在製造されておりません
4923日前view7
全般
 
質問者が納得ファイナライズはダビング時に自動でなってるかもしれませんが、自動設定にしてないときは操作一覧→その他の機能→DVD管理PCやちょっと前のプレーヤーではVRモードは再生できないものが多いです。地デジ化によってそれらにも影響が出ています…PCの場合は有料ソフト(PowerDVDなど)をインストールして、CPRMの認証が必要になります。あとPC本体もHDCPに対応してる必要があると思います。
4951日前view23
全般
 
質問者が納得本体の電源スイッチで電源を切ってください。(すぐに切れない場合は、電源スイッチを3~5秒押し続けると切れます)コンセントからレコーダの電源プラグを外して、5分程度放置してください。再び電源プラグを差し、電源を入れてみてください。これでもダメな場合はHDDの故障ですので、修理を依頼するしかないと思います。
4964日前view88
全般
 
質問者が納得映像(Sも含む)と音声ケーブルを繋げば、デジタル放送の番組でも、新しいレコーダーに録画でる筈です。ただしXP12内で、コピー不可(移動しかできない)になっている番組(コピーワンスの番組、ダビング10ですでに9回ダビング済、等)はこの方法でも無理です。またこの録画では、画質は落ちるし、16:9のものが上下に黒い部分がついた形で録画されるでしょう。(逆に画面が縦長になるならはXP12の出力を4:3に設定してください。)次にXP12の話に戻りますがいくつかのDVDメーカーを試したみたいですが、今は日本製は全部太陽...
4967日前view35
全般
 
質問者が納得サイト配布の説明書によるとU88は「再生やダビング中に、ディスクに異常が確認されたため、本体動作を正常に戻すための復旧作業中です。故障ではありません。表示が消えれば使えます」と明記してあります。この原因には2つ可能性があります。1つ目はディスクヘッド(ディスクを読み取るレーザーを発射するところ)が汚れている可能性です。これはヘッドクリーニングという作業を行うと治ります。ヘッドクリーニングは専用CDを買ってきて(1200円くらい)、その指示にしたがって行なってください。2つ目は、ディスクが汚れている、または正...
4968日前view113
全般
 
質問者が納得一回 パナソニックのほうに問い合わせたほうがよいかと思います。それでもだめならあきらめるほかにありません。
4976日前view43
全般
 
質問者が納得電源コンセントを抜いてみましたか?まずそちらから試しましょうデーターの以降は出来ません、USBとかSDカードとかで移動は出来るかもファームウエアーのアップロードでもなおるかもしれませんが?
4991日前view30
全般
 
質問者が納得デジタル放送で録画したのでしょう。デジタル放送は、ビデオ方式には変換できません。CPRMを解除すればできなくはありませんが、違法行為なので、その辺は自分で調べてください。PCは、ドライブと再生ソフトをCPRM対応の物にすれば、再生は可能です。PS2はCPRMに対応していないので、再生できません。
4995日前view15

この製品について質問する