DMR-XP12
x
Gizport

DMR-XP12 の使い方、故障・トラブル対処法

 
50 - 60 件目を表示
全般
 
質問者が納得異音がするというのは、家電品としてはちょっと心配ですよね。一度パナソニックの相談窓口に電話をされた方がいいと思います。0120-878-982(9:00~20:00 年中無休)レコーダーの専用窓口です。自分が使っているのは、ディーガDMR-BR585ではありませんが、正常に動く機械ならそんなことはないですよ。少なくとも、自分が使っているものはダビングのことで不都合が起きたことはありません。(Panasonic製のテレビとのリンクがうまくいかなくて、使い始めてすぐに交換してもらったことはありましたが…。)
4997日前view9
全般
 
質問者が納得テレビで地デジの放送を視聴するためには、アンテナ線をつながなくては映りません。質問者さんは、レコーダーとテレビを赤白黄色のケーブルで繋いだだけの状態のようです。それでは、レコーダーで表示する映像しかテレビには映りません。赤白黄色のケーブルでは、テレビで視聴するために必要な放送電波が送られないからです。レコーダーのアンテナの線を繋げたすぐ横あたりに、アンテナ出力という端子が有るはずです。そことテレビのアンテナ入力とを、アンテナ線で繋いでください。テレビで視聴のためのチャンネル設定を済ませば、普通にテレビ番組の...
4994日前view27
全般
 
質問者が納得デジタル放送にはコピー制御信号が入っているので、DVDからHDDへの書き戻しは出来ません。BD(ブルーレイディスク)にダビングした物なら、BW690のHDDへ書き戻し(BDムーブバック)できますが。
5001日前view34
全般
 
質問者が納得なぜImgburnなのでしょう? RAMはIMGBURNで書き込まないでしょ? DVD-RAMを UDF2.0以降のフォーマットをして、VR方式で書き込めば ディーガなら認識すると思いますが補足に対し追加>DVD-RAM は、VISTA以降は標準ドライバー、XP以前はRAMドライバーをインストールすれば、D&Dで書き込みが出来ます。 Imgburnなどで認識できると言うこと初めて知りました(^^;;; なんとなく、メディアの書き込み方も問題ですが、質問文から想像するに、書き込んでいるデータの形式も、メディア...
5013日前view80
全般
 
質問者が納得PCの問題です。市販のDVDやレンタルDVDは多くの再生機器で再生できるように、ビデオフォーマット形式で録画されています。地デジなどをDVD化するときは著作権の関係でVRフォーマット形式で録画されます。またこの時のディスクはCPRM対応である必要があります。通常のPCはVRフォーマットやCPRMを再生できるようになっていません。(地デジが見れるPCは別ですが)動画加工ソフトなどCPRM機能があるソフトを購入して入れれば見れるようになります。
5036日前view96
全般
 
質問者が納得まず最初に電源を切って、コンセントを抜きましょう!しばらくしてコンセントを戻し、電源を入れ、確認してみてください。直っていなければ次の手段ですが、ここからはHDD内や設定も全てキャンセルされるのでその覚悟で!リセットボタンを押して、全ての設定をキャンセルしましょう。うまくいけばこれで直ります。だめなら修理しか方法がありません。
5051日前view110
全般
 
質問者が納得VR方式なら多くの機種で再生可能です。AVCREC方式はパナと三菱でしか使用していない規格ですので、汎用性が低いです。ただDVDに高画質録画できるのが利点です。
5057日前view109
全般
 
質問者が納得HDDに録画で有れば 要領が一杯になるまで 何時間でも出来ますよ。ですが、DVDへのダビングで有れば、無理です。最低画質モードのEPでも 8時時間、片面2層の DL でも14時間程度です。
5053日前view11
全般
 
質問者が納得DMR-XP12 は地デジ/BS/110CS の3波チューナーを内蔵しているので、これらを録画するのに TV は全く関係ありません。単純に、レコーダの番組表から録画予約すれば良いだけです。また、BD レコーダに買い換える場合も、TV とメーカーをそろえる必要は全くありません。というか、TV が REGZA だからといって、現行の BD REGZA を購入すると、泣きを見ることになると思いますよ。TV とレコーダのメーカーをそろえると便利になるのは、TV で今見ている番組を簡単にレコーダ側に録画できるようにな...
5050日前view6
全般
 
質問者が納得音声だけが音が出ない原因・・・?質問文には、接続の事が一切触れられていませんが、同なの?例えば、レコーダーで放送局を選んでTVで見る時も音が出ないんですよね。これを設定で変える(出ない様にする事)事は出来ない筈です。TVとの接続はどうなっているのか分かりませんが、HDMIであれば、双方の電源を落として、ケーブルを一回抜いて下さい。しばらく放置して(5分程度)、ケーブルを挿し込んで下さい。 その後、TV、レコーダーの順でコンセントを挿して電源を入れて下さい。 HDMI接続は、双方で認識をしていますから、何らか...
5050日前view87

この製品について質問する