DMR-XP12
x
Gizport

DMR-XP12 ディーガの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ディーガ"21 件の検索結果
全般
 
質問者が納得TVとレコーダの位置関係で変わることはほとんどありません。アンテナ線の配線を間違えていませんか?壁からのアンテナコンセントが1つの場合、それを、ディーガのアンテナの入力端子へ、同じくディーガのアンテナ出力から、TVのアンテナ入力に繋ぎます。あるいは、壁にコンセントが2つある場合は、1つがUHFで、もうひとつがBSになっていたりします。以前と同じつなぎ方か、今一度確認されると良いと思います。あと、アンテナケーブルの中心の針金部分が折れたりする場合がありますので、そういうことも確認して下さい。
4932日前view122
全般
 
質問者が納得1.まず新しいDVD-RをVRモードでフォーマット2.SPモードでダビング(XPだと容量を食う。EPだと画質が悪い)3.ファイナライズ簡単でしょ?ちなみにハイビジョンモードで焼くと再生できません。おまかせで焼いたのはたぶんハイビジョンですね。それはAVCRECという方式でパイオニアは対応していません。てかパナソニックの馬鹿高いナビ以外対応してないと思います。
4550日前view117
全般
 
質問者が納得ファイナライズはダビング時に自動でなってるかもしれませんが、自動設定にしてないときは操作一覧→その他の機能→DVD管理PCやちょっと前のプレーヤーではVRモードは再生できないものが多いです。地デジ化によってそれらにも影響が出ています…PCの場合は有料ソフト(PowerDVDなど)をインストールして、CPRMの認証が必要になります。あとPC本体もHDCPに対応してる必要があると思います。
4709日前view23
全般
 
質問者が納得アンテナ回りの強化をすることに尽きます。もっとも安易な方法はブースターの導入です。
5773日前view9
全般
 
質問者が納得HDDに録画で有れば 要領が一杯になるまで 何時間でも出来ますよ。ですが、DVDへのダビングで有れば、無理です。最低画質モードのEPでも 8時時間、片面2層の DL でも14時間程度です。
4812日前view11
全般
 
質問者が納得レコーダーのレンズが汚れてても、同じ表示になりますよ。レンズクリーナーでクリーニングしてみてください。
4985日前view53
全般
 
質問者が納得故障だと思います、うちのDIGAも少し前になりましたドライブの故障ということで買ったお店に連絡してパナソニックの人に来てもらい家でドライブ交換してもらいました。
5020日前view108
全般
 
質問者が納得B-CASカードの登録ですが、録画を頻繁にされるのであれば、レコーダー側での方が便利と思います。VIERAの番組表からDIGAへの予約登録は、VIERAの設定で「電源ON連動」を「する」にすれば大丈夫と思います。メニュー→設定する→初期設定→接続機器関連設定→ビエラリンク設定→ビエラリンク制御→する「電源ON連動」→「する」で録画予約の時に、自動でDIGAがONになります。または、番組表を呼び出す時に、リモコンの下側のDIGA用のボタンで電源ONにしておけば、番組表で録画予約を選択した時に、DIGAに予約内...
5037日前view14
全般
 
質問者が納得チャプターマークってボタンをCMに入る直前と、CM終わった直後にそれぞれ押す。番組編集でチャプターマークで囲った部分を削除すれば、CMをカットして焼けます。一度何でもいいから録画して、チャプターマークの使い方を把握するとよいですよ。
5171日前view23
全般
 
質問者が納得考えられるケースを挙げさせていただきます。①故障②1週間以上ディーガのコンセントを抜いていた場合⇒番組表を表示中に「番組表の受信」を選択すれば回復③BSデジタル放送の受信ができない状態(アナログ番組表もBSチューナとアンテナが必要)⇒アンテナの調整で回復④放送設定のGガイド地域設定が間違って登録されている場合⇒正しい放送局名を設定で回復 デジタル放送の番組表が受信できるので③には該当しないと思うので②④をチェックしてみてください。②の場合ならばはほっておいてもなおると思いますが… だめな場合は電気店での修理...
5176日前view23

この製品について質問する