DMR-XP11
x
Gizport

DMR-XP11 アンテナの解決方法

 
"アンテナ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得四方を囲まれていると、まず地デジは無理でしょう。 我が家も発信アンテナ方向に大きなマンションがあり、45しか出ませんでした。 解決方法としては、ケーブルしか、今の所はないと思ってます。お金は掛かりますが、仕方ない事です。囲まれてしまうと、どこかの建物の反射波を拾うことも出来ないので、チョッと無理かもしれませんね。BSは上から来るので、遮られる事は滅多にないです。ケーブルテレビと契約すると、月4~5千円は必要?ですね。我が家はDMR-XP12ですが、 多分同じ結果だと思います。アンテナの素子数の多い物を使って...
6281日前view26
全般
 
質問者が納得プレイリストを作らないというのが「トップメニューを表示せずに、ディスクを入れたら即再生を始める」ということだとすると、そういう設定はできます。操作一覧→その他の機能→DVD管理→ファーストプレイ選択→タイトル1 です。
6338日前view104
全般
 
質問者が納得単に電源コードだけを抜いてまた差し込んだだけですか? それとも全て取り外してつなぎ直したのでしょうか? 後者ならアンテナがつながっていないだけのような気がしますが、前者なら故障などの可能性もありますけど。 この機種は地上アナログと地上デジタルのアンテナをつなげるところが別々にありますので、アナログアンテナ端子にだけアンテナをつないでも、アナログ放送は見られますが、デジタル放送も番組表も見られません。デジタルアンテナ端子にアンテナ線をつなぐと、地デジが見られますし、地デジの番組表も表示されるようになり、そこか...
6358日前view62
全般
 
質問者が納得説明書にあるとおり、パナソニックのレコーダーは、地上アナログ放送の番組表を使うには、BSアンテナをたてる必要があります。デジタルBS放送は映りますか?おそらく映っていないと思います。共同アンテナには、BSの電波は入って(混ざって)いますか?入っているかどうかわからないなら、マンションの管理組合のような組織に問い合わせて下さい。もし入っているなら、アンテナケーブルの接続間違いだと思います。BSアンテナ端子にアンテナケーブルが刺さっているか確認して下さい。(分波器が必要な場合もあります)入っていないなら、ベラン...
6384日前view46
全般
 
質問者が納得2分配してDVDとテレビにパラに接続するビデオはビデオの信号をテレビアンテナに送る構造になっていますのでアンテナの信号がビデオを通ってもテレビに繋がる
6442日前view44
全般
 
質問者が納得ご使用のテレビはD3端子搭載ですから、DVDレコーダーのチューナーを使うことでハイビジョン放送をハイビジョン画質で見ることが出来ます。赤白黄色のケーブルで繋いだのではハイビジョンになりませんからもったいないです。まず、レコーダーとテレビの接続ですが、D端子ケーブルと赤白の音声ケーブルを用意してください。レコーダーのD端子とテレビのD端子、同じく赤白の音声ケーブルをつなぎます。次にアンテナですが、地デジを受信できる地域でしょうか。DVDレコーダーのアンテナ端子は地上アナログと地上デジタルに分かれています。ブー...
6447日前view18
全般
 
質問者が納得貴方の今の状況は、こういう事ですよね?(下の記述)「パラボラアンテナを立てたままにして実家を離れた。で、実家では地デジ放送を共用のアンテナ(ケーブルテレビ?)で観ているが、以前、自分で立てたアンテナを使ってBS放送は観れるのか?」ですかね・・・?wowowはBS放送ですから、NHKや民放の衛星番組も、このままのパラボラアンテナで映ります。地デジは共用アンテナの信号で、BSはパラボラの信号で別々ですから、DMR−XP11を挟んでテレビに、それぞれの入力に接続して観ることができます。(理想的な受信方法ですよ)も...
5108日前view22
全般
 
質問者が納得アンテナ><ケーブル><DMR-BZT800-K><DMR-XP11><LC-42GX4W><HDMI><DMR-BZT800-K><HTP-S323><テレビ><DMR-XP11><HTP-S323><テレビ>※アンテナケーブルはBRレコーダーの地デジ入力へ出力をDMR-XP11の地デジ入力へ出力をテレビ地デジ入力へ(BS/CSもある場合は最初の段階でBS/地デジ分波器で分けて各々の接続場所に)アンテナレベルが下がる場合はブースターも必要かも。なお全部を分配器で繋ぐ方法もあります。※HDMIはHTP-S...
5166日前view17
全般
 
質問者が納得先ず、BSでの開始は来年の10月だよ。それからBSデジタルラジオは今でも電波さえ出ていればどれでも受信出来るんだけど、残念ながら今は全てが中止状態なんだね。1.アンテナはお父さんのがあるのなら、そこから分けて貰えばいいよね。業者なんて無料でする訳はないのだから、君が勉強して自分で、あるいはお父さんに協力して貰って分配器とかブースターとかつければ良いよ。ブースターは下で良いよ。http://item.rakuten.co.jp/seiko-t/904968分配器なんぞは電気屋でもホームセンターでも売っているよ...
5483日前view28
全般
 
質問者が納得BSですか?ケーブルや分配器を替えたり、分配数を減らすと受信レベルが上がることがあります。ケーブルのプラグ部分の針(芯線)が短いとダメですよ。市販の既製品の中にも短いものがあります。短ければ長く加工し直してください。分配器にも感度の違いがあり、全通電形より1通電形の方が受信レベルが高いです。“地デジ用として”全通電計の分配器を使っているなら、1通電形に替えても受信レベルが上がるかも知れません。BSは1通電形だと通電端子に繋いだ機器の電源OFFのときに、他機器で受信できなくなるので注意。あとはブースターを試し...
5501日前view15

この製品について質問する