DMR-XP11
x
Gizport
 
"再生"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得アナログ放送を録画したものならDVD-RAMにダビングすればXP12に移せるけど、デジタル放送を録画したものは無理です。
6188日前view18
全般
 
質問者が納得四方を囲まれていると、まず地デジは無理でしょう。 我が家も発信アンテナ方向に大きなマンションがあり、45しか出ませんでした。 解決方法としては、ケーブルしか、今の所はないと思ってます。お金は掛かりますが、仕方ない事です。囲まれてしまうと、どこかの建物の反射波を拾うことも出来ないので、チョッと無理かもしれませんね。BSは上から来るので、遮られる事は滅多にないです。ケーブルテレビと契約すると、月4~5千円は必要?ですね。我が家はDMR-XP12ですが、 多分同じ結果だと思います。アンテナの素子数の多い物を使って...
6288日前view26
全般
 
質問者が納得「おまかせダビング」を選ぶと終了後に自動でファイナライズされてしまいます。別のダビング方法を選ぶか、DVD-RW(ファイナライズを解除できる)やDVD-RAMにダビングしてください。
6416日前view21
全般
 
質問者が納得DVDにハイビジョンモードでダビングしませんでした?(HLとかHの付くモード)AVCREC対応機でしか再生できませんよ。DVDへSPモードでダビングしてからファイナライズしてください。そうすればCPRM対応のパソコンやDVDプレーヤーで見られます。ちなみにCPRM対応でないプレーヤーやパソコンでは、どうやったってデジタル放送を録画したDVDは見られません。パソコンやDVDプレーヤーを買い換えるしかありませんな。これ以上簡単には書けません。これでも解らないというのなら、少しは自分でも勉強してください。http...
5133日前view62
全般
 
質問者が納得故障と言うよりピックアップの限界ですね。DVDやブルーレイのレーザーピックアップは使用を続けると消耗して使用できなくなります。最初にファイナライズができなくなるケースが殆どと言われています。そうなったらドライブを交換するしかありません。
4084日前view146
全般
 
質問者が納得KDR-5000という機種自体はしりません。 ディスクのファイナライズをした記憶はありますか? してなかったら少なくとも他社のプレイヤーではかかりません。(一部できるものもありますが) もし、された記憶があるならPanasonic DMR-XP11 とディスクの相性が悪いのかもしれません。 その場合は、他のプレイヤーだと見れる可能性があります。 (ディスク自体数年で見れなくなる場合があります。あくまでも確認程度で友人に再生してもらったら...と思います) 【追記】 同じメーカーのプレイヤーなら再生できる可...
4232日前view90
全般
 
質問者が納得パナのDVDレコーダーのDVDドライブの交換費用は2万円。シングルチューナーのブルーレイレコーダーのBRT300は通販で3万円台前半、電器店で3万円台半ばから後半だから、買い替えの方がいいでしょう。(HDDの容量もXP11は250GBだけど、BRT300は500GBです)http://kakaku.com/item/K0000216988/あと今年発売のレコーダーはハイビジョン画質で見るためにはテレビにHDMI端子が必要です。
5017日前view515
全般
 
質問者が納得残念ながらレコーダーのHDMIは出力専用ですからお考えのダビングの仕方はできません著作権保護の観点から高画質でのダビングは簡単に出来ないようになっています、一部の機種ではラン端子やILINKでムーブできる機種はあるようですがDMR-XP11では無理ですね
5160日前view13
全般
 
質問者が納得TVの画面設定に問題があります DIGA DMR-XP11には、画面のサイズを変更する機能はありません TVの型番がわかりませんので、これ以上の回答はできませんが TVのリモコンに画面サイズという、ボタンがあれば、切り替えてみましょう
4779日前view131
全般
 
質問者が納得メーカーは関係なく、CPRM対応のDVDドライブと再生ソフトがあればOkです。
5718日前view14

この製品について質問する