DMR-XP11
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"DVD DIGA"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得どうできないのでしょうか?エラーメッセージはどのように出ますか?コピーワンスになっているのでしょうか?CPRMディスクを使用しているのでしょうか?
6303日前view59
全般
 
質問者が納得良い選択だと思います。ビエラリンクだのアクオスファミリンクだのは、便利に使えるというだけなので、無理にテレビとメーカーを合わせる必要はありませんよ。
6627日前view66
全般
 
質問者が納得DVDにハイビジョンモードでダビングしませんでした?(HLとかHの付くモード)AVCREC対応機でしか再生できませんよ。DVDへSPモードでダビングしてからファイナライズしてください。そうすればCPRM対応のパソコンやDVDプレーヤーで見られます。ちなみにCPRM対応でないプレーヤーやパソコンでは、どうやったってデジタル放送を録画したDVDは見られません。パソコンやDVDプレーヤーを買い換えるしかありませんな。これ以上簡単には書けません。これでも解らないというのなら、少しは自分でも勉強してください。http...
5145日前view62
全般
 
質問者が納得パナのDVDレコーダーのDVDドライブの交換費用は2万円。シングルチューナーのブルーレイレコーダーのBRT300は通販で3万円台前半、電器店で3万円台半ばから後半だから、買い替えの方がいいでしょう。(HDDの容量もXP11は250GBだけど、BRT300は500GBです)http://kakaku.com/item/K0000216988/あと今年発売のレコーダーはハイビジョン画質で見るためにはテレビにHDMI端子が必要です。
5029日前view515
全般
 
質問者が納得電池交換でなおるようなことには思えませんが…リモコンを一度分解して、綺麗に拭いてみてはどうでしょうか?手あか等がボタンの隙間にたまっているのかもしれません。分解クリーニングしてもダメなら、リモコンを新しく購入するしかないでしょう。https://ec-club.panasonic.jp/mall/sense/scom/top_page_display.do?beams-action=blank
5076日前view57
全般
 
質問者が納得http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/r9000/rec.html#REC007アナログダビングのみ可能です・
5111日前view144
全般
 
質問者が納得上記2種とは異なるのですが、個人的には、パナのDMR-XW100か300をお勧めしたいですね。TVがパナならリンクは簡単ですよ。
6443日前view26
全般
 
質問者が納得録画して再生して消すという基本操作だけならXP11がわかりやすくていいですねただ個人的にはリモコンが使いにくいと思っていますDV-AC72はAQUOSと組み合わせるなら地デジW録も可能などの利点がつきますが単体で使う場合は正直いって他の2機種に対して利点の無い微妙な機種だと思いますリモコンがないと電源ONしかできませんしRD-E301は他の2機種よりHDDが多いので地デジで5~6時間は多く取れるのが利点この3つであれば自分なら東芝ですかね
6443日前view31
全般
 
質問者が納得なんだよ?ブルーレイDVDって、そんなもん、存在せんぞ。ブルーレイはブルーレイ、DVDDVDだ。ブルーレイDVDというものはない。DVDなら見れるがブルーレイなら見れん。DVDレコーダー でブルーレイが見れる訳がない。>ブルーレイDVDでは無く、ブルーレイです。既に説明したとおりだ。ブルーレイを再生する事が可能なのは、ブルーレイレコーダーやブルーレイプレーヤーなど、ブルーレイの再生に対応している機器だけだ。DVDレコーダーではどう逆立ちしても再生などできん。今後のバージョンアップで再生が可能になる可...
5208日前view97
全般
 
質問者が納得先ず、BSでの開始は来年の10月だよ。それからBSデジタルラジオは今でも電波さえ出ていればどれでも受信出来るんだけど、残念ながら今は全てが中止状態なんだね。1.アンテナはお父さんのがあるのなら、そこから分けて貰えばいいよね。業者なんて無料でする訳はないのだから、君が勉強して自分で、あるいはお父さんに協力して貰って分配器とかブースターとかつければ良いよ。ブースターは下で良いよ。http://item.rakuten.co.jp/seiko-t/904968分配器なんぞは電気屋でもホームセンターでも売っているよ...
5502日前view28

この製品について質問する