DMR-XP11
x
Gizport
 
"テレビ"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得テレビ側でBSフジ、NHKhiのレベルを確認して大丈夫なら、後は考え難いですがレコーダー側の問題だと思いますので、購入した店に問い合わせてみたら如何でしょうか。
5417日前view26
全般
 
質問者が納得レコーダーで アナログ波が視聴&録画が出来ると言う事は・・・レコーダーの アンテナ端子の 「アナログ波」に接続されていない?今や珍しい存在ですが・・・ XP11は 地上波の 【デジタル波】 と [アナログ波]は、別入力ですから・・・
5503日前view32
全般
 
質問者が納得契約が1契約で、テレビ側でのCS1・CS2は視聴ができるのであれば、レコーダーのチューナーでは視聴できません。レコーダーのチューナーで視聴(録画)するには、テレビとレコーダーのB-CASカードを入れ替えるか、もう1契約(レコーダーのB-CASカードでも契約)するしかありません。もちろん、B-CASカードを入れ替えた場合、逆にテレビでの視聴ができなくなります。尚、レコーダーのBS/CSアンテナ入力端子にも、テレビ同様、信号を入力している事が大前提です。普通は、BS/CSアンテナケーブル→レコーダーのBS/CS...
5583日前view32
全般
 
質問者が納得プログラムバグの発生かも!!。ACコンセントを抜いて しばらくしてから 差し込んで 電源ON・・で復帰すればOK。ダメな場合は メーカーサービスへ依頼です。
5914日前view84
全般
 
質問者が納得今、アンテナのページを見ました。どうしてこんなものを買うのかなーと思いました。こんなものは玩具ですよ。で、平塚は垂直です。ちゃんとしたUHFのアンテナを建物の外に出して、素子が垂直になるようにしないと映りませんよ。建物の外といっても、送信所側でないとねー。http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_1045_11682131_8913913/moid_all/sr_pr/8913690.htmlこのページの最初の2つのうちのどちらかで、この写真は...
5988日前view38
全般
 
質問者が納得DVDやTVがPanaならPanaで揃えたほうが再生とか編集とか考えると楽かと思います。記録する時間とかでメディアの記録容量は考えればいいです。光学ズームはレンズでのズーム、デジタルズームは1ヵ所を引き伸ばして画像を大きくしてるということです。
6010日前view25
全般
 
質問者が納得ご安心下さい。対応機種です。ダビング10に関しては放送の電波によって送られてきます。そこでソフトウェアの自動更新がされます。特に何か設定をする必要はありません。
6084日前view10
全般
 
質問者が納得安心してください。新しいテレビを買って、一定期間無料で見れるようになっているのです。期間を過ぎたら見れなくなります。何日間かは忘れてしまいましたが。うちのアクオスも買ったときそうでした。蛇足ですが、NHKのデータ放送であなたの個人情報は入力しないほうがいいです。受信料を払え、としつこく訪問してきます。払う気があるなら良いですが。
6353日前view14
全般
 
質問者が納得XP11にはアナログ地上波用のアンテナ入力端子と地上デジタル用のアンテナ入力端子があるので、壁から出ているアンテナ線を分配して地上デジタルのアンテナ端子にも接続して、地上デジタルの受信設定をしてみてください。地上デジタルが受信できれば地上デジタルの番組表が表示できます。(地上デジタルはUHFから受信するので、壁面の端子がVHFとUHFで分けられてる場合は、UHFの方を地上デジタルの端子に接続します)あと4:3のテレビをお使いの場合、地上デジタル放送は初期設定のTVアスペクトが4:3になってないと縦長の映像に...
6397日前view11
全般
 
質問者が納得ブースターを使用すれば、改善されるかもしれません。BSのみの増幅器(ブースター)があります。http://www.maspro.co.jp/web_catalog2011/catalog2011.html#page=139このカタログの、右下がそうです。
5027日前view12

この製品について質問する