DMR-XP11
x
Gizport
 
"テレビ"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得1、過去の物は、そういう物なので画質は落ちます。 携帯サイズの写真を拡大表示したようなイメージなので、ボヤけて粗く見えるので 2画面表示にしたり、画面を小さくすれば綺麗に見えませんか? あと必ずHDMIで接続してください。ケーブルは1000円程度の物で充分です。 赤白黄で繋ぐということはアナログで繋いでるということになります。 過去の映像を綺麗にするアプコン機能や超解像などありますが微妙に綺麗になる程度です。 そういう物ですよ。プレステ1のゲームを試しに表示すると良いですが、字も読めないほど汚くしか映せ...
4983日前view1
全般
 
質問者が納得HDDの寿命ですパナソニックのディガ-は故障少ないですがHDDは消耗品ですからねXP11は容量250GBぐらいですかね。HDD内部の大切な映像はDVD-R.DVD.RWに焼いて下さい。HDDの録画容量を軽くしてみるか 電源コンセントを抜き 10分放置して再始動して見て下さい学習回路をリセットさせる為です。これで同じ症状があるならば寿命ですTYPE的に買い替えを進めます。ディガ-で今は320GBが3万円ちょっとで買えますので。
5191日前view20
全般
 
質問者が納得ケーブルの配線の他に機器の設定も必要です、取り扱い説明書を良く読み該当しそうな組み合わせを色々試してみて下さい。
5233日前view11
全般
 
質問者が納得ビデオカメラをテレビに繋いで見たい。↓テレビにHDMI端子があれば可能です。(HDMIケーブル必要)DVDで焼くの難しいか?↓環境次第です。DMR-XP11にDV端子やUSB端子があればコピーしてDVD化出来ますが、無い場合はPCでやるかレコーダーを買い替えるしかありません。PCはハイビジョン記録のビデオカメラの場合は高性能PCが必要になります。一番現実的且つ簡単なのは・・・ビデオカメラのレンタル時にDVDライター(各社専用)を一緒に借りて下さい。それがあれば、DVDに簡単に出来ます。注意するのは作製するD...
5242日前view9
全般
 
質問者が納得パナにしては珍しいバグのようです。 ただ、下手をすると変な信号が書き込まれているかも知れないのです。 とりあえず、コンセントを抜いて1時間とか何なら丸1日とかおいてみて、再度差し込んだらどうかなーと思います。
4338日前view221
全般
 
質問者が納得テレビに繋いで見たり、DVDレコーダーへのダビングはどのカメラでも可能です。長時間撮影ならあ、HDD記録タイプがいいでしょう。あと予備のバッテリーや充電器、三脚も用意したほうがいいです。ネットサイトのレンタルは、登録とかで時間が掛かり直ぐには借りられません。来週使うなら近くのレンタル店を探したほうが早いかも知れません。
5242日前view8
全般
 
質問者が納得HDDの残りはどうですか?電源の入切に時間が掛かる様だと、HDDが危険かもしれません。ドチラも普通なら、基板の交換で、1万5千円くらいかな~
5328日前view15

この製品について質問する