DMR-XP11
x
Gizport

DMR-XP11 レコーダーの解決方法

 
"レコーダー"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得パナソニック DMR-XP11この機種では裏番組は視聴・録画は出来ません。(1チューナーの為)但し、テレビに地デジチューナーが内臓されていれば裏番組は視聴できます。商品特長 http://ctlg.panasonic.jp/product/points.do?pg=05&hb=DMR-XP11詳細(スペック) http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMR-XP11
6173日前view9
全般
 
質問者が納得前の方のおっしゃる通り、どの程度を求めているのかによると思います。自分の持っているプロジェクターの機種は投影距離が足りず、80インチが最大でしたが、自分でプロジェクターを置く部分を増築して外に出して、今は100インチで使っています。スクリーンも今はプロジェクター用の物を使っていますが、最初はベニア板にシーツ(布団用)を張って使っていました、写れば良いと言うレベルでしたら、只の紙でも十分です、それでも小さい画面では絶対に味わえない大画面の醍醐味を感じる事が出来ます。プロジェクターのレンズにズーム機能が付いてい...
6193日前view35
全般
 
質問者が納得良い選択だと思います。ビエラリンクだのアクオスファミリンクだのは、便利に使えるというだけなので、無理にテレビとメーカーを合わせる必要はありませんよ。
6199日前view66
全般
 
質問者が納得最近のスカパーチューナーでないとIRコントローラーでDVDレコーダーは動きません。例えば松下のスカパーチューナーの場合、DVDレコーダーに対応しているのは最新のTU-DSR60だけです。(ただDSR60はコピーワンスになってしまいますが)
6241日前view73
全般
 
質問者が納得録画可能な物がレコーダー再生専用がプレーヤーデジタル放送を標準画質に変換してダビングしていませんかAVCRECでダビングする
4570日前view82
全般
 
質問者が納得DVDにハイビジョンモードでダビングしませんでした?(HLとかHの付くモード)AVCREC対応機でしか再生できませんよ。DVDへSPモードでダビングしてからファイナライズしてください。そうすればCPRM対応のパソコンやDVDプレーヤーで見られます。ちなみにCPRM対応でないプレーヤーやパソコンでは、どうやったってデジタル放送を録画したDVDは見られません。パソコンやDVDプレーヤーを買い換えるしかありませんな。これ以上簡単には書けません。これでも解らないというのなら、少しは自分でも勉強してください。http...
4717日前view62
全般
 
質問者が納得KDR-5000という機種自体はしりません。 ディスクのファイナライズをした記憶はありますか? してなかったら少なくとも他社のプレイヤーではかかりません。(一部できるものもありますが) もし、された記憶があるならPanasonic DMR-XP11 とディスクの相性が悪いのかもしれません。 その場合は、他のプレイヤーだと見れる可能性があります。 (ディスク自体数年で見れなくなる場合があります。あくまでも確認程度で友人に再生してもらったら...と思います) 【追記】 同じメーカーのプレイヤーなら再生できる可...
3816日前view90
全般
 
質問者が納得DMR-XP11の背面には「アンテナ入力」という箇所が3つあるのですけど 地上デジタルのほうのアンテナ入力端子に、アンテナ線(CATVの信号線)が 繋がっていないのでは? (地上アナログのほうに刺さっていると思われます。) デジアナ変換での番組に未練がないのなら アナログのほうに刺さっている線を、そのまま地上デジタルのほうに 差し替えればいいと思います。
3976日前view195
全般
 
質問者が納得貴方の今の状況は、こういう事ですよね?(下の記述)「パラボラアンテナを立てたままにして実家を離れた。で、実家では地デジ放送を共用のアンテナ(ケーブルテレビ?)で観ているが、以前、自分で立てたアンテナを使ってBS放送は観れるのか?」ですかね・・・?wowowはBS放送ですから、NHKや民放の衛星番組も、このままのパラボラアンテナで映ります。地デジは共用アンテナの信号で、BSはパラボラの信号で別々ですから、DMR−XP11を挟んでテレビに、それぞれの入力に接続して観ることができます。(理想的な受信方法ですよ)も...
4700日前view22
全般
 
質問者が納得DMR-XP11からだと、映像出力端子とレコーダーの映像入力端子を赤白黄のアナログAVケーブルでつなぎ、DMR-XP11で再生中にレコーダーの録画ボタンを押して手動でアナログダビングするしかないですね。P.S.画質の劣化なしで移動する方法はネットワーク経由、BD経由、i.LINK経由などがありますが、DMR-XP11の場合はこのどれもが使えません。そのままの画質での移動は不可能です。
4751日前view15

この製品について質問する