WBR-G54
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ケーブル"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得いままでず~っと使えていたのに、突然繋がらなくなって再起動してもダメでしたら、機械が壊れてしまった可能性がありますね。 そろそろ買い替えの時期なのかもしれませんね。 《追加》 初期化してなおったとしても、またしばらくするとダメになる可能性があります。 また、機械的に壊れている場合は初期化&再設定してもダメですね。 もう、5~6年使ってますよね?
4718日前view64
全般
 
質問者が納得無線LANルータを初期化した方が早く解決するかもしれません。 まず、無線ではなく有線で繋がるかどうかを確認してください。そうであれば、無線LANルータの設定がおかしいだけだと分かります。 [補足に対して] 有線でつなげられないという事は、無線LANの問題ではありません。 何らかの理由で、ケーブルテレビ側の回線がおかしくなっているようです。 モデムの電源をいったん切って、しばらくしてから再度電源を入れてみてください。 それでも駄目なら、ケーブルテレビの会社に問い合わせになります。
5048日前view95
全般
 
質問者が納得バッファローのエアーステーションWBR G54で1台目のパソコンにて製品付属のクライアントマネージャ3(ビスタの場合はクライアントマネージャーV)を使用し、マニュアルの手順通りAOSS機能にて無線接続されている場合、AOSS機能にてエアーステーションWBR G54側に暗号化キーが自動的に設定されている状態となります。 他社製無線LANカードなど、AOSS機能に対応していない無線LAN製品を使用する場合の接続方法は、暗号化レベルの変更を伴います。 AOSS機能を使うと自動で暗号化され、他の機器と暗号化方式のレ...
5360日前view6
全般
 
質問者が納得ご主人がパソコンに詳しいとの事なので、考えられる原因と確認方法を書きます。 原因 ①他の電子機器との電波干渉 ②親機との距離が離れているため電波が弱い ③二重ルーターになっている 確認方法 ①パソコンを親機に近づけてネットに接続する ②有線で接続する ③無線電波強度はタスクトレイのアンテナアイコンにマウスポインターの矢印をあわせると「XX%○○Mbs」と表示されるので ○○の数字が小さければ電波が弱いと判断できる。 後はバッファローのHPのQ&Aに解決策があるはずそちらも確認を
5421日前view11
全般
 
質問者が納得接続方法(ADSLとか光とか)、プロバイダ、契約しているコース、モデムまたは光回線終端装置の型番などを補足してください。 でないと答えようがありません。 (補足) まずWBR-G54に前ユーザーの設定が残っている可能性がありますから、一度初期化してください。 初期化はWBR-G54背面にある「設定初期化スイッチ」でできます。 参照http://manual.buffalo.jp/buf-doc/d28189a5.pdf 一方、YahooモデムもPCのMACアドレスを記憶しているとつながりませんので初期化...
5711日前view8
全般
 
質問者が納得原因は バッファーとYBBのモデムのDHCPが競合しているからです バッファローは192.168.11.1だと 思いますが YBBは全然違う番号なのです。 同じネットワークの 番号(IPでなければ)機器を認識しないのです 今は YBBモデムに 同じグループの機器がついていない状態で バッファローを同じグループの機器に変える作業が必要です 以前 一度 つないだときの記憶では バッファーローの WANの設定のところで 今は PPPOEクライアントとが有効か機能を使用するに なっていると思うので その前後に D...
5847日前view18
全般
 
質問者が納得普通に考えて、ありえない症状です。 LANで繋いだからと言っても、映像を伝送することはしません。 映像を送るソフトをインストールしていない限り、映ることがないからです。そういったソフトをパソコンへインストールしたのではないのでしょうか? ソフト例)VLC もしそうだとすれば、動作は納得がいきます。映像を送るソフトがネットワークで、映像を伝送し、ノートPCで受信します。 ノートPCについているビデオチップは、動画を表示するときに、フル画面でセカンドディスプレイへ出力する機能を有しているため、出力されたと考...
5991日前view114
全般
 
質問者が納得ケーブルに【エンハンスド・カテゴリー5対応】となっている商品であれば、最低限の条件は満たせるはずです。 http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/ld-ct/bu/index.asp PC本体側には、【RJ45】と呼ばれる、LANケーブルの差込口はありますよね? 配線の太さが気になるなら、【フラットLANケーブル】と表記があるものにしましょう。 http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/utp/ld-ctfs/index.asp
6088日前view12
全般
 
質問者が納得今ひとつ症状が理解できませんが、CATV内のアドレスと購入したルータのアドレス帯域が同じじゃ無いですか? 基本的にWAN(CATV)側とLAN(無線LAN)側のアドレス帯は 違う物を振る必要があります。 通常、インターネットはグロバールアドレス帯ですので無線LANのデフォルトアドレス(ローカルアドレス帯)とは重なりませんが、一部のCATV側ではローカルアドレス帯を使用しているものがあります。 その場合は重ならないようにアドレスをずらしてください。 サブネットで分けても良いです。
6466日前view16
全般
 
質問者が納得手動でIP設定した場合、デフォルトゲートウェイおよびDNSはエアステーションになっていますか?
6546日前view15
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する