WBR-G54
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"設定方法"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得既に別なPCで無線LAN接続しているようですので、新しいPCもその無線LANの親機に接続するだけで使えるはずです。WindowsXPを接続した時と同様に、PCの無線LANがオンになっていれば、そのPCで拾える範囲の無線LANのSSIDを表示しますので、ご自分の無線LANの親機をクリックして「接続」というボタンを押すだけです。セキュリティの設定がしてある場合にはセキュリティキーの入力を求められますが、正しいセキュリティキーを入力していれば、無線LANへ接続することが出来るはずです。
4819日前view12
全般
 
質問者が納得>この場合2FにWBR-G54を持ってきてブリッジモードで使用すれば良いのでしょうか? 2Fのデスクトップに接続しているLANケーブルをWBR-G54の有線ポートにさし込みこのルーターをアクセスポイントの設定にすれば 有線または無線でデスクトップ、無線で接続出来るはずです。 設定はデスクトップは有線であればルーターのLANポートに差し込めば接続出来るはずです。iPhoneはアクセスポイントの検索からこの2FのルーターのSSIDを選択し、コノルーターに設定した暗号キーを入力すれば接続出来るはずです。 親機に...
5251日前view13
全般
 
質問者が納得まず、有線LANで無線ルータに接続します。 ・IEを立ち上げ、URLとして  http:192.168.11.1 を入力して、無線ルータを開きます。  (id:root、psw:スペースでよいはずです。) ・左画面の無線設定を選びます。  ・ssid:表示されているまま。 セキュリテイ:オープン、 wepを選ぶ。キー1:5桁の英数字を入れる。 (下方にある、キーを自動的に生成するのチェックマークを外す。)  最後の 設定ボタンを押す。その後。左画面の反映ボタンをクリック。(30秒程度待つ。)  無線ルータの...
6304日前view19
全般
 
質問者が納得バッファローのメーカー情報ページを「価格.COM」経由でよく見ますが、「機能特徴」を見ても「中継機能付き」と謳っているのはWHR-G301N/Uくらいしかなかったと思います。 もっと高性能な製品を見ても、WDS機能や中継機能とは書いてないので、バッファローではこの機種しかないのではないでしょうか。
4560日前view15
  1. 1

この製品について質問する